
コメント

♡♡♡♡♡
・トイトレ用パンツは買わずに敢えて布パンツ
・布パンツは子どもの好きなキャラクター
・ジョイントマット撤去(この上でオシッコされたら掃除大変なのですぐにふけるように)
・ソファーに座る時は防水シーツ敷いた上に座らせる
・トイトレ用補助便座は好きなキャラクターにしたけれど、触りたいがためにトイレ行って遊ばれたりしたので、こればっかりはキャラ物はオススメしません
こんな感じです。
あとは母の覚悟と、子どものやる気ですね。
子どもがやる気にならなければ、親がどんなに頑張ってもトイトレ進みません💦

naaco
マットやラグ、汚れると困るもの、洗えないものは撤去しました。あとご褒美シール用意して、ここまで貼れたら○○買ってあげるね、とかもしてました。
暑い時期は家の中で下半身パンツだけで過ごさせたりもしてました!
-
なああむ
うちもマットやラグは撤去する予定です!
やっぱりない方がいいですよね😊
ご褒美シールもやってみようと思います!
ありがとうございました❣️- 3月26日

オムハンバーグ
最中ですが...
トイレの踏み台使ってます😄
補助便座は息子が意外と上手く座るので使ってません。
あとスペースがあるならトイレに出たところに着脱用の椅子があるといいそうですよ😳
うちは一応おまるを買いましたが一時で終わりました。
導入は「トントントイレ」という絵本や「お母さんおしっこいくけど、行く?」と誘ってみたり...
あと赤ちゃんの頃からオムツなし育児を少しやってたのと保育園でも一歳半からやってるので結構、自然と始まりました。
保育園からは「着脱の練習」が先だとアドバイス頂いてます。
トレパン(薄め)を10枚ほど用意して漏らしてなんぼで進めてます。
漏らしても絶対に怒らない、叱らないことを心に決めてます。
なので私の余裕がないとき、本人がやる気のない時はオムツで過ごしますし、着脱の練習もしません。
汚れにはウタマロ石鹸。オキシクリーン。
いつもは大きめのバケツに洗剤を溶かしておいて、汚れたらポイポイ入れてます。
洗剤が気になるときは重曹をとかした水でもいいと思います😊
おしっこのアンモニアの匂いにはクエン酸スプレー(ダイソーとかに売ってます)でなんとかなります。
と、長々と書きました😅
少しでも参考になれば幸いです😄
-
なああむ
たくさん工夫されていて見習いたいと思います!
トイレから出たところにイスですか😳
考えつきませんでした!
漏らしても叱らないことですね!広い心でトイトレと向き合いたいと思います😊
とても参考になりました❣️
ありがとうございます!- 3月26日

退会ユーザー
好きなキャラのパンツと
好きなキャラのシールを準備しました!
あとはもしものために
すぐ拭けるように
自分の近くに汚れてもいいタオル
常に置いてました!
-
なああむ
好きなもので揃えるとそれ目当てで頑張ってくれそうな気がします😂
汚れてもいいタオルですね!
準備しておきます😊
ありがとうございます❣️- 3月26日
なああむ
トレパンじゃなくてもいいんですね!
ソファーにまで防水シーツを敷くことは考えてませんでした!
早速準備しようと思います😊
ありがとうございました❣️