![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも3ヶ月です!
1ヶ月くらいはうちもモロー反射等に悩まされてました😥
おうちの環境は産後帰宅されてから
静かなほうが多いですか??
うちは朝になるとカーテンをあけて
いつもみてるニュース番組をつけて
日中もテレビをつけておいて
旦那ともとにかくよく喋って賑やかな雰囲気出してました。笑
うるさくても気にしないように。笑
授乳後は1時間ほど起きてるので
その時間たくさん遊びます!疲れさせます。笑
すると目がトロンとしてくるので
ベビーベッドに連れて行って、多少ぐずりますが一人で寝てくれます!
その時だけテレビ消してます!
夜寝る時は豆電球だけにして
テレビも消します。
そのあと授乳しベビーベッドに置くと勝手にねます😌
なんというかいつもの
ルーティンを作ってあげると
だんだんと娘も慣れてくれて
3ヶ月の今やっと色々分かり合えるようになった感じです。笑
うちはおひな巻きとか
タオルでぐるぐるとか嫌がって全然効果なしでした😂
![みる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みる
夕寝をそこまで遅くしないでお風呂入って20時にたっぷり授乳したら3時間〜5時間寝ます😁
機嫌が良ければあんよ遊びやおしゃべりして軽く運動してあげると寝つきもよくなりましたよ😉
-
はじめてのママリ
早めの就寝やたくさん遊んであげたらモロー反射が起きないということですか?😢
回答ありがとうございます😊- 3月25日
-
みる
深い眠りについてるとちょっとした音でも起きにくいので遊んでたっぷり飲ませてます😃モロー反射しても起きないですよ!旦那のいびきでも起きません😂
お昼寝とかだとやっぱり眠りが浅いのか音や背中スイッチで起きちゃいますね💦- 3月25日
-
はじめてのママリ
なるほど🥺🥺🥺勉強になります😭
いっぱい遊んだり散歩して活動的にして、たっぷり授乳も意識してみます✊
うちの娘は旦那の唸り声?でよく起きます😂
頑張ります!
ありがとうございます😭❤️- 3月25日
![さやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやまま
一人目はモロー反応+背中スイッチに寝不足の毎日でした😂ラッコ抱きで寝ると寝てくれたので私も身体バッキバキでした!
二人目は一人目がうるさくても寝るときは寝ます!のでうるさいのに慣れたのかな?と二人目も間もなく一カ月ですが、モロー反応が出てきたのでお祝いで頂いたスワルドアップ?と言うのを着せて寝かせてます!着せると長く寝てくれるので大助かり😂
-
はじめてのママリ
やはり抱っこでしか寝ない子は抱っこするしかないですよね😢
スワルドアップ効果無しでした。。
回答ありがとうございます😊- 3月25日
![ゆづママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづママ🔰
1ヶ月ほどは寝たらそのままそーっと横になってずっと腕枕で寝てました!笑
でも癖になっても困ると思って昼間から徐々にベッドに置いてみました。すると最初は泣いてましたが慣れてきたのか泣かなくなってきましたよ!
上の子がうるさくて昼間なかなか眠れないようで夜は夜通し寝てくれます💦
-
はじめてのママリ
やはり癖にならない方が良いですよね💦
自分も寝たくてもう諦めかけてしまっていたのでベッドに慣らす練習してみます😭
回答ありがとうございます😊- 3月25日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
テレビつけたり音楽かけたり、生活音がうるさい方がよく寝ますよ😄
-
はじめてのママリ
テレビだけでなく音楽もガンガンかけてみようと思います😭
回答ありがとうございます😊🌟- 3月25日
-
ぴーちゃん
私も1人目はようやく寝たー!とビクビク音も立てず生活してましたが、その方がすぐ起きるですよね😅
2人目は上の子がテレビ見てたり音楽で踊ってる方が爆睡してたりしました😅- 3月25日
![さんぴんちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴんちゃ
みなさん言うように、日中静かな環境だったらモロー反射が強くなってしまうかもしれませんね(*_*)!
1人目の時から日中、普通の音量でテレビを付けたり、音楽を流したりしてました!
2人目も、お兄ちゃんがいるので自動的にうるさい環境に(笑)今じゃ、プラレールの音やお兄ちゃんが歌を歌ってダンスをしていてもスヤスヤ寝てます(笑)
-
はじめてのママリ
やはり静かすぎるんですね💦
テレビだけでなく音楽もかけてみます😭
歌やダンスでも起きないなんて😂👏
音に慣れさせてみようと思います!!
回答ありがとうございます😊- 3月25日
はじめてのママリ
ご丁寧な回答ありがとうございます😊
うちは静かなほうかもしれません。防音に特化した賃貸らしく😂、外の音も無くテレビが少し付いているくらいです。。騒がしいくらいの環境作った方が良いですね。
ベビーベッドはリビングですか?
起きてる間は遊んでるということは寝てる間に家事できるんですね😢
やはりルーティンが大切ですよね💦
夜中寝られない分、寝れる時に寝ようと思って寝起きがバラバラなので、生活リズム見直してみます😢
私も早く娘とわかり合いたいです😭
はじめてのママリ
騒がしさに慣れると
夫婦で歌番組見ながら歌っていても
スヤスヤ寝てますよ😂
ベビーベッドはリビングです!
寝てる間はいつもこっそりドラマ見たり
ケータイで色々見たりしてます😊
家事は朝の8時〜11時ごろまでに
洗濯、晩ご飯作り、掃除をしてしまうようにしてるので
娘もそれに合わせて諦めて一人で寝てます。笑
なのでお昼から娘との時間を取って
たくさん遊んであげたり散歩します♪
リズム出来てくると
なに泣きかわかってきたので
やりやすいとおもいます😊!
大変かとおもいますが頑張ってください♪
参考になれば嬉しいです♡
はじめてのママリ
仲良しご夫婦ですね😂❣️
やはり音に慣らしたほうが良いですね💦💦
明日から早速意識的に騒がしくしてみます!
とっても効率の良い流れですね、、見習います😭👏
大変参考になりました&希望が見えました&向上心が湧きました😭✊
同じ3ヵ月ママだと思えません😢頑張ります!
ありがとうございます🥺❤️