
赤ちゃんの授乳について相談中。体重増加は順調で、授乳時間が長いがおしっこや💩は正常。混合授乳でミルク与える際、吐き戻しに注意。授乳回数や量に不安あり。
生後2ヶ月までの赤ちゃんの母乳、ミルクが足りてるかって何で判断するんでしょうか?
ミルク寄りの混合で直母の後ミルクを30〜40足してます。
搾乳したものがあれば直母→搾乳分→ミルクです。
ミルクを足す量は1日300〜400となるようにという指導ですが、前はミルクを飲まないと泣いてダメでしたが、最近は母乳を飲んで寝落ちしてしまうこともしばしば。
おっぱいも片乳で一旦寝落ちし、もう片方をくわえさせようとしても口を開けてくれず、その後のミルク等も合わせると1回の授乳が終わるまで1時間以上かかってます。
おしっこは1日10回程度、💩も毎日出てます。
授乳回数は3〜4時間間隔で1日7〜8回ですが、50与えると吐き戻ししてしまい、ギリギリ吐き戻しにくい40をベースに与えてます。それでも吐き戻しますが💦
まだ与えられた分はそのまま飲んでしまうので、足りてるのが足りてないのかわからず。
母乳外来や1ヶ月検診等では体重は順調に増えており、この間の母乳外来では1ヶ月検診から2週間の間1日44g平均で増えているとのことでした。
母乳は多くなく、外来時は30くらいしか飲めていませんでした。
混合で与えてる方、寝落ちしたら起こしてミルク与えてますか??
吐き戻しもあるので1回で多くは飲めない子なのかなと思ってます…(すぐ吐き戻すだけでなく、1時間後、2時間後、3時間後と時間が開いても未消化分らしきものを吐き戻すため)
母乳はもちろん両方吸わせていて、搾乳分があればそれをあたえますが、それで寝落ちしたら一旦ミルクをパスすることもあります。そのまま3時間後の授乳等で様子見して与えるので1日300に届かないこともあり。。
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ゆずぽんず
私も混合で与えてました。
今は母乳だけで足りてるみたいです。
寝落ちしても起こしませんでしたよ。
多く飲んだ分は吐くから。って助産師さんに言われました。なので吐き戻しはあまり気にしませんでした。
片方しか吸わないことも結構ありますが、それも気にせず泣いたらまたあげよう。って感じにしてます。
体重が順調に増えていれば問題ないと思いますよ。

退会ユーザー
しっかりおしっこうんち出ていて、授乳おわって泣かなければ足りていると思いますよ◎
母乳飲んで寝落ちは多分母乳量が増えてきているんだと思いますよ✨その後のミルクもパスで大丈夫だと思います🙆♀️
もしかしたら日中は母乳のみ、夜は母乳+ミルクでもよいかもですね✨
うちは夜間授乳のときに片乳で寝落ちることが多かったので、片乳→オムツ替え→片乳やってました!
-
あきもも
母乳飲んで寝落ちはしょっちゅうです💦特に夜、眠気が勝るみたいで母乳飲んで寝落ちしてしまい、その3時間後に泣いているのでちょうど授乳してる感じです。
オムツ触ると確かに起きますよね!私もその流れで試してみようかと思います😊
前回診てもらって体重増加していたのは50とかも足してる時期だったので、1週間後の検診に向けて寝落ちしたらミルクパスして問題ないか試してみようかと思います😊- 3月26日

ありさん
母乳飲んで寝てしまうなら母乳で足りていると思うのでミルクはパスで大丈夫そうですね。体重もしっかり増えてますし!母乳をあげても泣いちゃうようなら、足りてないのかなと思いミルクを足しています。
-
あきもも
泣いても母乳あげると寝落ちが多く💦逆にミルクまで与えても泣いてる時もあるのでその場合は抱っこすると寝落ちします😅足りなくて泣いてるのか、抱っこ希望なのか、、
ミルク後ゲップさせると吐き戻しもしょっちゅうなので、栄養が足りなくなったらと不安でした💦
やるは眠気に勝てず寝落ちしてる感じなので、その場合はそのまま寝かせて次泣いたらまた与えてみようかと思います!- 3月26日
あきもも
ありがとうございます!
寝落ちして起こしてまでミルクあげなきゃダメか判断つかずで。
体重増加は50とか足してる時期で、結構な吐き戻しをしていたので多かったのかもしれません💦
1日の増加は多いくらいなので、寝落ちしたら与えないで体重増加問題ないかを試してみようかと思います😊
ゆずぽんず
私も体重増加が50グラム/日位だったので、ミルク足すの辞めました。
体重が順調に増えていたので、助産師さんから『母乳が足りてるみたいだから、ミルク足すの辞めていいよ』って言われたからです。
お互いに子育て楽しみましょうね👶
あきもも
日に40〜50g増えてれば十分ですもんね😊私も母乳の後欲しがらなければ様子見してミルク調整して、助産師さんにも相談してみます!
お互い楽しみましょう✨