
義理のお母さんが家にいることが負担で、赤ちゃんの寝かしつけや家事がしづらいです。関係を悪化させずに帰ってもらう方法はありますか。
里帰りから帰って来てから、義理のお母さんがずっとおられるのがしんどいです。こっちのリズムもあるのに、好きなように過ごしてします。赤ちゃんの寝かしつけはじめてもテレビつけたり、話しかけたりするしー。旦那がやんわりと言ってくれたけど、あまり効果なし。私も昼寝したい時にできないし、家事も隙間見つけてしたいのに、話しかけられてなかなかできないし、気疲れしてしまってます。どうやったら、関係こじらせず、帰っていただけるでしょうか?
- あ(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)

エイヤ
どーゆうことですか?
自宅にきてるってことですか?
同居ではなく?
助けるとかでもなくただ邪魔な存在としているなら
もう大丈夫そうなので自宅での生活にも慣れたいですし〜とか😂

初めてのママリ🔰
同居ってことですかね?💡
私は部屋に閉じこもってましたー😭
そしたらわざわざ部屋開けてきて寝かしつけと授乳の邪魔されて産後1年で精神的にやられてガリガリになり、育児は楽しくないし、最悪でした💔
私の場合は義祖母でしたが関係ガタガタになったので、はっきり言った方がよかったなと当時を思って考えます💦

退会ユーザー
同居でもないのに自宅に「手伝い」という名目で居座られてるんですか😓💦
めちゃくちゃ迷惑ですね!!笑
そろそろ赤ちゃんとの生活にも慣れてきたのでお義母さんの力をお借りしなくても大丈夫そうです😌✨
今までお世話になりました!
と遠回しに帰って欲しい感じを出すしかないですね…
それで伝わらないようなら関係悪化するの覚悟で旦那さんと相談(説得)して旦那さんから帰ってもらうように言って貰います!

真面目なキツネ
そのままの気持ちを旦那さんには伝えて
旦那さんから伝えてもらってはどうでしょうか?
やんわり伝えてもらっても効果ないのなら
関係こじらせないようにとこちらが気を使っても義母さんには伝わらなく
結局ストレスばかりたまるのではないかなぁと思います。
旦那さんには正直に話して
義母さんに帰ってもらえるようにうまく伝えてほしいと言ってみてはどうでしょうか💡
コメント