![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き止まず、疲れている女性がいます。赤ちゃんの様子が普通なのか不安に感じています。
私はおかしいですか?もうすぐ生後3か月の赤ちゃんがいますが、毎日何時間も泣いてる赤ちゃん放置して家事したりぼーっとしたりしてます。やれることは一生懸命やってるつもりですが何をしても泣いてるんです。もう限界です。朝起きるときも、まず泣いて起きる、ミルクあげてオムツ替えて、ゲップもさせても置いたら泣く。抱っこしたりメリー回したり話しかけても泣いてるし、抱っこしたら一瞬は泣き止むけどすぐグズグズするし、寝かせようとしても寝ないし怒るし…
最初は本当に必死でしたが最近はもう『何しても泣いてるならもう放置しとけばいいよね』という思考になってしまい、抱いても泣いてて寝ない時は、もうメリーの下に放置するようになってしまいました。
1日の中でトータル3時間はほったらかしにしてます。ずっとその間泣いてます。次のミルクの時間まで結局泣いてるなんてこともあります。
お散歩に連れ出そうと思っても、ベビーカー泣く、抱っこひも泣く、です。
疲れて寝るなんて1度もないし、ずーーーーっと1日中頭の中に泣き声が響いています。
朝起きてから寝るまでずっとグズグズ言ってるの普通ですか?
普通このくらいの時期ってご機嫌な時間があったり、ひとりであそんだり、ニコニコしたりしますよね。
きっとうちの子はおかしいんですよね。
産まなきゃよかった
私も一緒に消えてしまいたい
本気でそう考える毎日です
私以外の抱っこでギャン泣きなので誰にも預けられないし、もう預けたとしてもまた戻ってくると思うとしんどい。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私もそういうときありましたよー
なんで泣いてるか分からず泣いてる横でぼーっと見ていたり🤣
生後2ヶ月頃が1番辛かったな😭
少し安全な所に置いてちょっと放置しても大丈夫だと思います(私は)
あの泣き声って精神的にきますよね…
![take-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
take-chan
毎日大変ですよね😵
きっと今は何をしても泣いてしまうかもしれませんが、必ず大人しくしてくれる時が来ます!
家事なんて手抜きでいいんです!
私は泣き声を聞きながら家事をする方がストレスになるので、散らかってても多少気にしないです😀(死にはしないと開き直ってます)
ご飯も作る暇がなければレトルトやお惣菜で大丈夫です!
毎日一生懸命やって心がすり減ってしまうと大変なので、預けられるのであれば、誰かに預けて1人でリフレッシュしてください😊
-
はじめてのママリ🔰
そんな時くるんでしょうか。ここまで1日中ずっと泣かれてばかりだと、病気なんじゃないかと思いますが、小児科行っても異常なしでした…😭
家事はほんとに手抜きになってしまっています- 3月25日
-
take-chan
今は信じられないかもしれないですが、必ず来ます!
私も上の子の時、里帰りから帰って日中子供と2人きりになって毎日泣かれてばっかりで、頭がおかしくなりそうな時がありました😣
家事は本当に手抜きで冷食やお惣菜、レトルト多用してました!
洗濯も毎日出来なかったので、夜主人が帰ってきてからやったり2日に1回にしたり😀
大人なのでとりあえず何か食べておけば、しばらくレトルトや冷食が続いても死にませんから😆
あと、夜に主人に見ててもらって、1人でフラッとコンビニに行ったりショッピングモールに気分転換に買い物に行ったりしてました😄
お母さんが笑顔でいることが一番なので、なんでもやらなきゃ!と思わず、お子さんが寝たら一緒に寝て、たまには人に預けてゆっくりしてください😊- 3月25日
![れっどさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れっどさん
おみみさん
毎日育児お疲れ様です😊
泣かれちゃうと戸惑いますよね。
なにをしてもダメ、抱っこしてもダメ、そうなってくるとやはり放置となってきますよね😭わかりますよ。
うちもそんな時期があって、産後うつっぽくなりましたよ。。
おみみさん、少し赤ちゃんと離れる時間は作ることはできますか?
赤ちゃんは泣くものです👶
誰に預けても泣くのは仕方ないことだと思います。
例えば旦那さんがいる間、少し散歩してくるとか、コンビニ行くとか、実家に預けて、息抜きするとか。
心配かもしれないけど、まずは自分が少しリフレッシュすると、また赤ちゃんとゆっくり向き合えるようになると思いますよ❤️
話なら聞くので、よかったら、話しましょう^_^ 話をすると少しスッキリしますよー!
-
はじめてのママリ🔰
もう3か月になるのに基本ないてるから笑わないし、メリー抱っこ紐ベビーカー買ったもの全部拒否、旦那の抱っこ拒否、ミルクも飲まない、おまけに寝ぐずり激しくて寝ない、可愛いと思える瞬間が本当にないんです😭
こんなのうちだけじゃないかと思ってしまいます
わたしも完全に産後鬱になってしまってると思います
イライラして毎日心臓が痛いです…- 3月25日
-
れっどさん
今はきっとそういう時期なのかもしれないですね😭しばらく耐えるしかないかもですね。
いろんなものが嫌なんですね。。
ママの抱っこだと泣き止む時ありますか?
ミルクはどうしても飲みたくなったら、必死に飲むからそんなにキチキチにあげなくていいと思いますよ🙆♀️
ママの抱っこで近所を散歩して、太陽浴びたりは厳しいですか?
おみみさん睡眠不足続いてますか?誰かに預けて思いっきり寝るのも一つかもしれないですよ!
イライラしてると心臓痛くなりますよね。。- 3月25日
![☻③娘MAMA☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☻③娘MAMA☻
まだ2ヶ月なので、グズグズは当たり前のことだと思うしかないですね😵あんまり泣くと、周りが心配するので適度に放置していました💦首がすわって動けるようになると、変わってくると思います😊
グズグズするのも、今だけだと思ってたくさん抱っこしてあげてくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
グズグズどころじゃなくてなにしてもギャンギャン1日中泣くのってみんなそうなんですかね?そんな子見たことないし聞いたことなくて😭周りの子はみんなもう3か月にはニコニコ笑ってて…ずっと泣いてるのうちだけで…
- 3月25日
-
☻③娘MAMA☻
うち3人とも3〜4ヶ月くらいまでそうでしたよ😱
窓少し開けて、放置して家事やってたら隣のかたが心配して家まで来たこともありました😵- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?😭😭😭すごいです私はもう1人だけなのに限界で…
うちも泣きすぎて通報されるんじゃないかと思うことあります。
そのうちイライラして手を出してしまうんじゃないかと思います- 3月25日
-
☻③娘MAMA☻
分かります💦
1人目の時は、すべてが初めてなので不安や焦りで潰れそうになりながら毎日過ごしますよね💦💦
私も何度も手を出しそうになりましたよ😱
その度に親に電話して
自分がこの子に会いたくて大切にお腹の中で10ヶ月育ててきたんだろ⁉️しっかりしろ‼️
それでも可愛がれないなら施設に預けなよ。子供がかわいそう。
と言われて
気持ちをもち直しました。
旦那さんは仕事でいないですか?
実家は遠いですか?- 3月25日
![カリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カリナ
産まなきゃよかったって思ってたらもうおわりやね
赤ちゃんはだいたいこんなもんですよ
3ヶ月では1人遊べないかなー
まだ座れないし〜
お母さん頑張っても泣き止まないって辛いですけど😢
子供育つのって楽なものやないんですよ
1回病院で相談してみたらどうですか? もしかしたらなにか目に見えないものがあって、それでずっと泣いているかもしれないですよ
赤ちゃんって言葉喋れないのでね。
あとしんどくて精神もやられてると思うので、おかしいやないと思いますよ
誰にでもそんな時あると思います。
私もありました!
頑張ってください!
旦那さんや親にちょっと頼れるなら、頼ってください!
-
はじめてのママリ🔰
3か月でニコニコ笑ったり手を伸ばしておもちゃで遊んだり、周りの友達の子はそんな子ばっかりで、全く違う生き物のように思えてしまって…
可愛い、愛しい、離れたくないって思うお母さんもたくさんいるのに、私は毎日離れたい離れたい離れたい…って思いながら過ごしてて…母親失格です- 3月25日
-
カリナ
失格とか言わないでください
おみみさんちゃんとやってると思いますよ!
子供みんなそれぞれ違うので
静かーな子も居れば、よくなく子もいる、静かで大人しい子が羨ましいですw
でもそのうち落ち着くと思います(˙ᗜ˙)
もう少しこのままで頑張ってください😭💕- 3月25日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
昨日で3ヶ月になりましたが急に3ヶ月になる5日前くらいからずーっと朝泣くようになりました。
何しても大泣きでおみみさんとおんなじようにオムツやっておもちゃで遊んでも、ベビーカーや抱っこ紐もやりましたが一切泣き止まず大泣きで、夜も寝なくて寝不足でイライラしてしまってました。
なので隣で一緒にYouTube見よーって見えてないだろうけど寝っ転がってYouTube見たり音楽かけたりしてましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
そんな時期なんでしょうか?😭😭
うちの子は新生児のときから基本泣いてるのでほぼ3か月毎日こんな感じです。
寝不足もですし、泣き声が頭に響いておかしくなりそうですよね。- 3月25日
-
はじめてのママり🔰
魔の3週もあるように魔の3ヶ月ってあるらしいです😔3ヶ月になると徐々に目も見えるようになってくるし、朝や夜の区別もついてくるようになるので脳などに刺激が多く泣くらしいです😓
寝不足だから余計に泣き声が響いておかしくなりますよね。やっと寝てくれても幻聴で泣き声聞こえたりして怖くなりました😔- 3月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そこまで泣く体力があるって逆にすごいですよね!
何しても泣くならもう何もせず見守ってあげるのがお母さんのためにもいいと思います。
一生懸命子育てされてるおみみ🐰さんは立派なお母さんだと思います!
お母さんもお子さんも、おかしくなんかないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
本当に尊敬するレベルでずっと泣いてます。お手上げです
- 3月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はたまにですが ギャン泣きのときあります😭
落ち着いたと思って抱っこやめたらまた泣かれちゃって 疲れたからちょっと待ってね~って近くでそのままにさせたら 更にギャン泣きが加速😅
少し放置してわたしが落ち着いたらまたいつも通り接してます💦
赤ちゃんは泣くのが当たり前ですが 泣かれすぎてもメンタルきて疲れちゃいますよね…
周りに誰か頼れる方いますか?
いたら少し預けて ひとりの時間を作ってください!
生まれてからずっと毎日一緒に息子といますが 気分転換って本当に大事です😭
外に出て歩く コンビニで食べたいもの買う それだけでもいいんです!
だいぶ気分転換になります!
産後はホルモンバランスが整わなくなるので 精神疾患とは無縁だった人でも産後うつになっちゃいます
病院で相談してみるのも1つの手だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
たまに…なら今日はどうしたのかな〜?って優しくできるんですが、うちの子は毎日です。新生児のときからもうずっとずっと…
落ち着いたら抱っこしてあげようと思ってるんですが落ち着くこともなく、しんどいです。
実家の母親が頼れる存在ですが、遠いのでなかなか会えず、毎日もういやだとLINEしてます😞- 3月25日
![たなけの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たなけの
私もでーす!!
上の子がいるので放置したくなくても放置せざるを得なくて、その内泣き声に慣れてきて、あ!泣いてたんだごめん!ってなります😅
泣き声って責められてる気がしますよね。
抱っこしてよー!
おっぱいくれよー!
寝かしてくれよー!
寒いよー!
暑いよー!
かゆいよー!
産後3ヶ月まで完全に鬱でした。
真夜中2人寝かして私はおいおい声出して泣いてました。
下の子の抱っこして部屋をぐるぐるしながら泣いてました。
何もできない、やる気が起きない私は母親失格だ死にたいと毎日思ってました。
毎日泣き声聞いて頭痛がひどく薬漬けでした。
旦那にあたりちらし上の子に当たりたたらしもうそれは地獄のような日々でした。
今は何やっても泣く時は泣くし、放置しても死なないし、泣いて肺活量鍛えるっていうし泣かせとこ🙄
って感じです。
一通りやってみて、どこか痛いとかお腹すいたとかじゃなければ放置、自分のしたい家事したりしてます。
ずっと付き合ってたら身がもちません!
泣くだけ元気ってことにしてます。
おみみさんはまだ産後2ヶ月で
体力も戻ってないしホルモンバランスはガタガタその上寝不足。
おかしくなるの当たり前です!☺️
旦那さんはおみみさんのこの状態ご存知ですか?
まず身近な人に聞いてもらうだけでも違うと思うのですが…
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日毎日毎日泣いてます…
うちは上の子もいないし、この子ひとりだけなのに、なのになのにこんなに放置して、キャパオーバーで、自分って弱いなあって本当に思います😭
家事してる間もギャン泣きで、顔真っ赤にして泣いてて、おまけに声甲高いしでかいし、イライラヒートアップして、うるさい!って何度も叫んでます
こんな母親嫌ですよね…
旦那は協力的だし、やろうとしてくれるし、話も聞いてくれるんですが、旦那の抱っこだと更に泣くので、結局私がやるしかなくて…- 3月25日
-
たなけの
1人の方がしんどいかも?
私は上の子のお世話に逃げることができるんです。
上の子のお世話してるから泣かせたままでも仕方ないと
自分を許せるんです。
下の子の泣き声を聞いて聞かないフリができる。
でも子供が1人って常に一対一で向き合わなきゃならないじゃないですか。
それができない自分を責めてしまうからイライラするし泣いちゃうんです😑
私なんて毎日うるさい!って叫んでますよ上の子にですが。
旦那さん協力的なの助かりますね!
うちは旦那の抱っこでもとにかく抱っこし続けてもらってたら泣かなくなりましたよ😂
旦那さんも頑張りどころです。- 3月25日
![ぷーぷしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーぷしー
うちの子は置いたりしたらずっと泣いてますよ。
他の子は一人遊び出来るみたいですが、それは個性かなと思ってます。
抱っこしてユラユラしながらYouTubeでしまじろうの歌流したりしてます。
あとは寝たいけど口寂しくて寝れないとかあるので、おっぱい加えさせるか、おしゃぶりあげてます。
たぶん、産後鬱状態なので、早めに何処かに相談した方が良いかなと思いますよ( ˘•~•˘ )
-
はじめてのママリ🔰
1人で遊ぶ時間って何分くらいありますか?うちはほぼないと言ってもいいくらいです…
本当にたまに、何日かに1度、10分ほどメリー見てますが、火がついたようにギャン泣きしだします…
そうですよね、ちょっと相談してみますありがとうございます😭- 3月25日
-
ぷーぷしー
うちは全く一人遊びしないですよー!
置いて大人しくしてる時は吐き戻ししたくて気持ち悪い時だけです!笑
メリーの下に置いても見向きもせず泣き叫びますよー。
もう置いても泣くなら置かないで抱っこでいいや!ってなりました。
夜もベビーベッドで寝ないので最近は添い寝で寝かせてます⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝- 3月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れさまです。
お話聞いてくれる方が近くにいませんか?
一人遊びはもう少し先かなぁと思うので、泣いててもおかしくはないですよ!
ニコニコも、感情で笑うようになるのはこれからじゃないでしょうか?
息子の写真見直してみましたが、しかめっ面ばっかです🤔
うちも、泣いてても家事してますよ!じゃないと終わらないですし😂
娘さんはまだ、寝るのも練習中なんですね💤私たちからしたら、眠いなら寝ればいいのに…と思うんですが、赤ちゃん全てが新しい事なんで、ぜーんぶ上手になるのには個人差もあるので、時間かかるのもしょうがないですよ!
これは実父の受売りなのですが『泣け〜泣け〜肺を強くしてんだよな〜いいぞ!いいぞ〜💪』と里帰りしてた時に、良く泣く息子を応援📣してました🤣
でも、そういう風に接してくれてたので、私も息子泣いてても心軽くなりましたし、『泣くの上手だね〜天才なんじゃなーい?!』と声かけして応援してます📣
-
はじめてのママリ🔰
お父様のようにそう言ってくれる人がいたらとても救われますね😢✨
うちの周りは、どうしたんだろうね?痛いのかな?なんかあるのかな?大変だね、すごい泣くね、など、悪気はないのでしょうが余計に私のメンタルが落ち込む台詞ばかり言われて、やっぱりうちの子おかしいんだ…と思ってしまうばかりでした😭- 3月25日
-
退会ユーザー
父は頑固でせっかちで待てない昔ながらの人間ですが、赤ちゃんだけには甘々ですよ(笑)
そんな父が言ってたので、私も追い詰めてしまうタイプですが、本当に救われました。
泣いてるとなにかの意思表示だと思うから、どうしても他人は聞いてしまいますね💦
ずっと一緒にいるおみみさんしかわからない事も多いでしょうし。
一度預けてみるのも悪くないと思いますよ。
プロでもご家族でも。
おみみさんが、楽しく子育てできず、身体を壊してしまうのが一番悲しい事です😭
人間は元々は、集団で子育てをする生き物なのに、現在核家族が増えてしまい、特に母親に負担が集中してるです💦
だから、辛い思いをする方が増えてるんです。だから、メンタルがボロボロなのは当たり前なんですよ。
人間そんなに上手いこと進化してないですし、赤ちゃんが泣くのは仕事。
むしろそれだけ泣けるのは、体力めっちゃあるって事ですから、将来有望ですよ🤲- 3月25日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
毎日お疲れ様です😭
しんどいですよね!!
うちのその頃そんな感じでした💦
そのくらいの時期って本当に一日中抱っこで、ボーッとしているとびっくりするくらい時間が経ってたりしました‥
家にいても泣いて、外へ行っても泣いて‥外だと人目が気になる分、余計に疲れるので引きこもってどんどん滅入って‥の悪循環でした😓
おかしくなんかないですよ!
毎日毎日、誰か泣き声を聞いて通報してくれないかな?とか、ここから飛び降りたら‥?あそこの川へ入ったら‥?など、普通の精神状態では考えられないようなことばかり考えいましたし、本当にダメな事なのは頭では分かっているのですが、虐待ってこういう状況で感情的になってしてしまったり、するんだろうなぁと思ってしまっていました‥
メンタルリープってご存知ですか?
私はその存在を知って、少し楽になりました。
課金しなければならないアプリですが、今こういう状態だから機嫌が悪いだとか、あと何日くらいで落ち着くとか、もうすぐ機嫌の悪い時期が来るなど、おおよそでわかるので、こちらも心構えが出来ますし、少しは楽になれるかもしれませんよ😊
この時期って、本当に泣くか寝るかなのでしんどいですよね‥もう少しして、ニコッとしてくれたり、声を出してくれたりする見返りがあると、頑張れるんですけどね💦
正直、おみみさんと居てもそれだけ泣いているんですから、他の人に抱っこしてもらってギャン泣きしてもいいじゃないですか!😊
うちの子も一度母に預けた時、2時間泣き続けたと聞いて、それ以来今までどうしても病院へ行く時以外は預けた事がなく、3時間以上離れた事がないです。でも本当におみみさんがしんどいのであれば、1時間でもいいからギャン泣き覚悟で預けて出掛けるのも必要な事だと思いますよ!まずはおみみさんの精神状態が大切です✨一人ぼっちで家に置いて行くわけじゃないんですから、泣いてたって大丈夫ですよ😊って言っても気になっちゃいますけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
すごく同じ心境です…いっそ通報してくれれば…連れて行ってくれたら…など、おかしいことばかり考えています😭
りんごさんの息子さんはいつ頃から育てやすく?なりましたか?💦11ヶ月の今は、この3か月の頃の大変さはありませんか?私はもう終わりが見えなくて辛くて😭
今まで一度も誰にも長時間預けずに頑張ってらっしゃるの尊敬します- 3月25日
-
りんご
本当に冷静になったらおかしな事なんですが、そんなことを真剣に考えてしまったり、そんな考えで頭の中が支配されていく感覚でした💦
3ヶ月半ば頃に、うつ伏せが出来るようになると、視界が変わって楽しいのか落ち着いた時間が増えた気がします😊
とにかく3ヶ月をまたいだ前後が、1番辛かったですよ😓一緒になって大の大人が声を出して泣いた事も何度もありますし、静かに泣くのなんかは毎日でした💦実は私もその頃、辛すぎてママリで質問させていただいたのですが、同じような方が多かったです。
もちろんそれからも睡眠退行や夜泣きなど、今でもまだまだ大変ですが、お話しようとしてくれたり、声を出して笑ってくれたり、色々な表情を見られるので、今は頑張れちゃいます😁
預けてギャン泣きだと、息子にも預かってくれた人にも申し訳ないと思っていましたし、そんな状態で出掛けても気になって息抜きなんて出来ないと思っていたので😓
その頃から周りは「泣いても大丈夫だから出掛けておいで!」と言ってくれていたのですが、私自身不安で離れられなかっただけで尊敬なんてもんじゃないんです😅
ただ今になって言えるのは、おみみさんもギャン泣きでもいいから預けてお出かけした方がいいです😊きちんとお化粧やおしゃれして、カフェで1杯好きなものを飲むだけでもいいんです。やっぱり離れる時間って親にとっても子供にとっても必要ですよ✨- 3月25日
![ねむ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむ子
うちもそうでした!
背中スイッチ?というか、置くと泣くのでずっと抱っこで、しかも座って抱っこだと泣き続けるので立って家の中を歩き回らないと泣き止まなくて。熟睡したらようやく私も座って2,3時間同じ体制でいたり、本当に休憩する時間がありませんでした。新生児でふにゃふにゃだから、緊張感で抱っこしながら一緒に寝るとか無理でしたら。そして、起きたから置いても5分とたたず泣くんです。だからまた立って抱っこでユラユラ。夜も1,2 時間で起きてしまって全然眠れず。。
実際、こういう子って少数で周りにいないんですよね。私は夫の転勤で知り合いがいない土地に住んでいて、育児の辛さを共感できる友達がほしくて支援センターや公民館の集まりにも行きました。
でもびっくりしたのは、みんな置かれても泣かない、勝手に寝る、泣いても座ったままあやせば泣き止む。
全然仲間がいませんでした…笑
育児の大変さは人それぞれだと思います。でも、私は周りの子供たちをみて、楽そうだな、、といつも思ってしまいます。寝るじゃん、置けるじゃん、座っていられるじゃん、
って。私が少し楽になったなと感じたのは10ヶ月くらいの時です。それでもまだぐずる時間はよくあります。性格なんだなって思います。
泣き声が気にならないなら家事したり自分のことしたりしていいと思います。お母さんの心の健康が本当に大事です。一時預かりにお願いしたり、シッターさんにお願いしたり、自分の時間も作れるなら1人になる時間を持つことをオススメします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭全く一緒です、、、周りの大変って人の話聞いても、◯◯はだめだけど◯◯は大丈夫!とか、それいいじゃんって思うこと沢山あって、、、でも私はどれもだめで。だから共感できる人いないんです😭😭
10ヶ月まで、睡眠時間も伸びず、寝ても置けず、置いたらなく…ってよくなりませんでしたか?💦少しずつは良くなっていくのでしょうか?
いま1歳1ヶ月ということで、可愛い部分も沢山でてきましたでしょうか?- 3月29日
-
ねむ子
なりましたよ!5ヶ月過ぎたくらいかな…、うちは完ミだったんですけど、7時間くらい続けて寝てくれるようになったんです。が、、私が子供の泣き声にすごい過敏になっていて、不眠症になってしまって全く眠れなくなりました。笑
しかも、続けて寝てても寝泣きっぽいので、急にぎゃー!って声を出すのもよくあって。私は通院してお薬を飲んで強制的に眠るようにしています。
可愛い部分はたくさん出てきます!可愛いと思えない時期、辛いしんどいとしか感じられない時期長かったです。でも、大丈夫!!ハイハイ、歩けるようになって、抱きついてきたり、バイバイってしてくれたり。できることが増えると嬉しいし可愛いです。
今でも2人きりの時間って子供の泣き声にハラハラドキドキ、緊張感というか不安感がすごいありますが、でもきっと、少し楽になったなって思える時がきます(^^)!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
わかります、、、私も泣いてないのに幻聴?みたいに泣き声きこえてきて寝れなくなってます😭😭あと布団がガサっていう音だけで、起きた!と思って目が覚めたりとかで、全然寝れません。
寝言泣きします!わーーーん!って突然叫んでまた寝たりとか。これってよくあることなんですかね?本当に寝るのが下手くそです。
私も完ミなのに寝てくれないし、量も全然飲まないし、それも目に見えてわかるからこそ辛くて。- 3月30日
-
ねむ子
私も子供のもそもそ動く音では未だに目が覚めます!
泣く!って、警戒してしまいます…笑
夜泣きすると、トントンじゃ絶対寝ないし、手を握ってもダメだし、抱っこでも仰け反るし、部屋を明るくしてみてもダメな時はダメです。。
寝言泣きは、ある子はあるみたいですね。声が大きい子ほど辛いですよね。ふぇぇんって泣いてくれたらいいのにってよく思ってました。
完ミなら寝るよってことば信じた分寝てくれないのが辛いですよね。量を飲まないってことは、もう少し飲めるようになったら寝てくれるのかもしれないですね!まだ2ヶ月ですもんね。
うちの子は飲んでも寝ませんでした😭- 3月30日
はじめてのママリ🔰
もう3か月になるのに基本ないてるから笑わないし、メリー抱っこ紐ベビーカー買ったもの全部拒否、旦那の抱っこ拒否、ミルクも飲まない、おまけに寝ぐずり激しくて寝ない、可愛いと思える瞬間が本当になくて…
こんなのうちだけじゃないかと思ってしまいます…
ちょっと5分放置とかじゃなくてイライラしながらも1時間とか放置できちゃう自分が怖いです
あい
大丈夫ですよ!!私も2,3ヶ月頃は可愛がる余裕はなかってですよ!🤣
眠くて眠くて仕方なかった(笑)
寝不足な上に泣き声ときたら、、精神的に辛かったですなー
抱っこしないと寝ないし、おろしたら10分寝ればいい方だったので毎日寝不足でフラフラでした😱
私なんて寝不足すぎて泣いてる子供少しだけ放置して寝たことありますよ……
私らも人間なのでイライラしたりするのは仕方ない!
泣いてても子供は死ぬわけじゃないし大丈夫でしょう!
はじめてのママリ🔰
よかった…放置してるの私だけじゃなかった…😭
顔真っ赤にして涙ボロボロ流して泣いてるのに、可哀想と思えなくなってる自分が怖くて、可哀想どころかうるさい!黙れ!って思ってしまってて、私本当におかしいんだと思います😭
そうなんです。寝かせるのに何十分もかかるのに、寝ても10分で起きます。一緒です。そこからまたリセットで泣き始めるので、あーもう無理!てなって放置が始まるんです😭
で、いつの間にか次のミルク…