

mamata
扶養内なら安くなりますよ!
その分、家庭の収入も減りますが😭💦
うちも2人で8万くらい
飛んでいきます💰笑

みんてぃ
4月からの保育料は2018年の収入
9月から来年8月までは2019年の収入
来年9月から翌年8月が2020年の収入
です。
扶養かどうかではなく、収入がいくらかで決まってきます。
-
みんてぃ
再来年4月からは3歳児で無償化だと思うので、収入抑えても保育料の恩恵受けられるのは来年9月から翌年3月までですね。
- 3月24日

うー
扶養内なら安くなりますがすぐに変わるわけではないです!!
今年の4月からの保育料は2018年の収入から計算された住民税から、9月からは2019年の収入から計算した住民税から計算される感じだと思います⭐️
なので今年の収入が関係してくるのは2021年9月からの保育料ですね🤔

ママリ
9月からは、2019年の収入によるので、その間育休だったなら9月から安くなる可能性はありますよ☺️
そのかわり2021年9月からはまた上がる可能性が出てきますが、その後無償化の恩恵受けれるでしょうし、保育料だけで扶養内に決めてしまう必要はないかな〜と思います🙌
コメント