
息子の食事に関する悩みです。食べるのが遅く、量も少ないようで心配。体重が減っているので、増やす方法を知りたいそうです。
息子の食事量と体重についてです!
毎週体重測るんですが、先週10キロちょうどから200グラム減ってました💦
ご飯は大体米110グラム、野菜80グラム、肉か魚2,30グラム又は豆腐50グラムです‼️
早く食べ終われば追加で食べさせますし、たまにおやつの時間もあります。
あまり食に興味がなく、普段4,50分、1時間かかるときもあります。ずーっと噛んでるか、口に入れたまま噛みません。
30分で切り上げたらほとんど残してしまいます😖
お昼ご飯抜いても全然平気、その日の夜も進みが悪かったです💧
楽しい雰囲気を作れば楽しむけど、やっぱり口を動かしません。黙々と食べさせる方がまだ進みます😑
最近あんよするようになったので、公園や近所でたくさん歩かせてるから消費が多いのかな、と思います。
以前旅行に行きましたが、3日間ほとんど食べなかったのに帰宅後も変わらず遅い、食べない、でした。
たまに1日3食のうち1食だけにしようかなと思うくらいです💧と言うか、私が毎日のことで疲れてしまい、しんどくてやめたいです💧
BFは食べず、どろどろしたものも嫌いで、好き嫌い多めです。母乳もミルクも飲んでません。
たくさん動くようになったからたくさん食べてほしいけど時間がかかる
早く終わらせれば食べる量が少ない
頑張って最後まで食べさせても体重が減る
体重は平均より下なので、なるべく体重減ってほしくなくて、おやつを入れたいけど次のご飯に影響するんじゃないかとあまり与えません。
1歳になれば体重はそんな増える時期じゃないのは分かってますが、体重減るのは心配になります😭
旦那が「1キロ減れば病院に聞けばいい、気にしすぎだ」と言ってましたが、1キロなんてあっという間に減らすことができます。今までもちょっと食べなければ減ったことは何回もあります‼️
今は増えなくても、せめて減らさないようにするにはどうすればいいですか?
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
うちも食べないですが200gなら気にならないですね😅
食への興味も一人一人違うので、親が頑張りすぎても意味ないと思います。疲れませんか?
食欲を持ってもらうんじゃなくてただ体重を減らしたくないだけ。というわけじゃないですよね?
うちは検診で、食べてないのに体重が平均なのは牛乳が好きだからかもね!と言われました。減らしたくないだけならこういうやり方もありますけど、求めてるのはこれじゃないですもんね(笑)
体質的になかなか増えない子もいるし、細身の子だっているわけなので、あまり体重体重と考えすぎないほうがいいと思います。
時間がかかってでも食べてくれてるならまだマシですよ!でも、しっかり食べて欲しいならダラダラと食べさせ続けるんじゃなくて、30分でスパッと切り上げたほうがいいと思います。

退会ユーザー
長男ですが…
1歳4ヶ月であまりに食べないので断乳し、それまでは母乳で大きく育ってましたが減ったこともあります。(その後ミルク拒否が治ったので3歳までミルク)
親からは「お菓子食べさせて体重減らなくても栄養はよくない」と言われましたが、減った時に小児科の先生から叱られたのでお菓子与えてますよ😅
ご飯に影響するかと思って辞めたこともあるんですが、ご飯嫌いお菓子大好きな長男はお菓子あってもなくてもご飯に影響なかったです😂
さすがに時間が遅かったり量が多いと影響してましたが💦
体重は曲戦こしてたのが、量や食べられる物が少しずつ増えてきてももう平均の上あたりまで下がってますが…
朝は食べない日が多く、昼もほぼ食べない…
偏食や好き嫌いも激しいので朝昼は食べたいものを食べさせてます!(笑)
夜だけ栄養考えて食べなくてもとりあえず出してる感じです。
-
退会ユーザー
誤字です💦
曲線です(笑)- 3月24日
-
はじめてのママリ
母乳でかなり大きくなったんですね‼️うちは生後3,4ヶ月辺りからミルク拒否始まって、そこから体重の増えが悪いです💧
毎日のことなので私が子供のご飯をあげるのが大嫌いになってしまいました💦
それでも毎食あげますが、遅いとイライラしちゃって、どうしたら気にしないでいられるのか毎日自問自答です😥- 3月24日
-
退会ユーザー
うちも拒否は1ヶ月からでしたが母乳はよく飲む子だったので😣
私も本当にイライラしてましたよ〜💦
うちは拒否が突然治りミルク飲み出してから、栄養はミルクで補えてるしいつか食べるし好きにしろ!って割り切ってイライラしなくなったんですが…
割り切るのが難しいですもんね😅
特に体重少なかったり、ご飯以外で栄養取れないとなると…
ミルク牛乳飲ませてみるとか、お菓子与えてみるとか、それで栄養か体重かどちらか気にしないようにはできますか?💦
周りに比べると全然なんですが、長男は私がイライラしなくなってからゆっくり食べれる物も量も増えてきて、その頃では考えられない程成長してます!
案外子供ってイライラとか焦りって感じ取ってて、それで余計に食べなかったりしたんだろうなって思いました😭- 3月24日

退会ユーザー
娘と全く同じです(笑)
もうすぐ1歳9ヶ月ですが9kgです。
ちなみに7ヶ月の時から増えてません
減ってはないけど増えてもないので
このまま増えないと
ちょっとなーって検診の時言われました😞
食べるものといえばウインナー
くらいですかね(笑)
その他は少し食べたら首を横に振って
いらないってされます💦
ずーーーっと口の中でもぐもぐ、、
ちなみにお菓子も全く食べません
1日1食でいいんじゃないか?って
思うくらいです😂
食べなさすぎてよく倒れないな?って
思うレベルですよ!
いつか食べる様になるとは言われますが
なかなか心配になりますよね、、
ご飯作っても何しても食べないし
毎回適当なものあげてます
作っても残されたら
ストレスが凄いですもん(´つω・`)
アドバイスになってないですが
食に興味でてくれるのを
待つしかないんですかね😞
-
はじめてのママリ
娘さん軽いですね…
うちはお菓子は食べてくれますが市販のですし、あれじゃ栄養とれても体重の足しにはなりません💧
やっぱり待つしかないですね💦
お互い頑張りましょう‼️‼️- 3月29日
はじめてのママリ
牛乳もあまり飲みません💧
食べることを好きになってもらう、早く食べ終わる、好き嫌いをなくす、たくさん食べてもらう、これら全部諦めたいのに、何かモヤモヤしてしまいました💧
30分で切り上げたら次第に食べてくれるようになりますか?
退会ユーザー
牛乳はうちの子の話なので、真似するといいよ!というアドバイスではないので大丈夫ですよ(笑)食べなくても牛乳で体重キープ、増量できちゃうという悪い例え話です😂
ダラダラと食べ続けることで子供にとって嫌な時間が続くのでそれで食事の時間が嫌になってしまう子や食べなくてもゆっくり食べればいいと感じてしまう子もいるみたいです。家では食べないけど保育園ではおかわりまでするから家でがんばるのをやめたという人もいました。時間を決めて切り上げることで食べるようになるかはその子次第ですけど、単純に1時間も食事をさせてることにメリットってないと思うのでうちはそうしてます!