
子どもとの接し方について、気をつけていることや途中で疎かになることについて相談したいです。
子どもとのチューとか
親の箸でごはんあげるとか
みなさんどこまで気をつけてますか?😅
最初は気を付けてても途中で
どうでも良くなっちゃう方も少なくないのかな?と思い💧
- さーママ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ気にしてます!!😅

お腹痛い
大人のごはんと変わらない様なものを食べ始めてからは自分の皿のものをあげたりしはじめて、気にしなくなりました!
もともとフーフーはしてたので、諦めてましたが、直接的なのは一歳半くらいからです( ◜௰◝ )
-
さーママ
たしかに同じご飯になってから気にしなくなった気がします😅ありがとうございます😊
- 3月24日

ままり
気にしてたのは離乳食初期の頃だけですね😂
今は何にも気にしてないです(笑)虫歯になる時はなるかなって。その代わり歯磨きは徹底してます!
今は犬も仲間入りです😅親が見てない時にシェアしてます、、笑
-
さーママ
たしかにうちも気にしてなくて、歯磨きはしっかりしてます❗️一番は歯磨きですよね😊
- 3月24日

ママリ
全然気をつけてないです😂
私の親が、私と妹を同じようにチューしたり親の箸使ったりして育てたそうですが、私は29年生きてきて虫歯ゼロ、妹は小学生の頃から虫歯アリで、結局は生活習慣だなと思ったので🤔
風邪っぽい時などはお互いうつしたくないので絶対にしませんが。
-
さーママ
そうなんですよね〜うちも年子の兄弟で同じ育て方したのにぜんぜん違います😂
- 3月24日

ママリー
上の子の離乳食のときからどうでも良くなっちゃったので気にしなくなりました😅
その代わり、歯医者の定期検診はちゃんと行ってます!
-
さーママ
たしかに2番目とかはとくに気にしなくなりそうですね😂😂
- 3月24日

ぽせ
虫歯とかってわりと体質もあって、1週間に1回しか歯磨きしないし、それすらも適当っていうか本当に磨いてるか怪しいくらいプラークべったりの人でも何故か虫歯なかったりするんですよねぇ。
でも赤ちゃんの口には虫歯菌最初はいないのは本当で、親からのチューや箸の使い回しでうつっていきます。
体質なんて大きくならなきゃ分からないし、子供の歯は柔く脆いので…少しでも可能性を下げれるならと思ってチューや箸の使い回しみたいなのは避けています。
でも、近くで話してるだけで唾も飛ぶし100%避けるのは無理ですよ。
-
さーママ
まさしく私が虫歯ならない体質?で....😅ありがとうございます😊
- 3月24日
さーママ
1歳ですもんね❗️ありがとうございます😊