
コメント

ママリ
ひたすら指の練習なので楽しくはないかもですが、ハノンという教本は本当にしっかり5本の指が満遍なく使えるようになるのでお勧めですよ!
最初は片手ずつ、出来るようになったらゆっくり両手、全てスタッカート、リズムをつけて、など1つの曲でいろいろな弾き方をするとぐっと上達します😊

はじめてのママリ🔰
音階の指運び練習してバイエルとかから始めてみたら基礎は覚えられると思います!
-
ちい
バイエルかぁー。オルガン習った時にその本でした。今はどこかにいってしまいましたが…。バイエルも見てみたいと思います。ありがとうございます。
- 3月24日

コキンちゃん
好きな曲を弾くのが1番上達すると思います!
3歳から16くらいまでしてましたが
基礎練大っ嫌いでクラシックばかり弾いてましたよ🙋♀️笑
先生にもハノンやバイエルはしたくない、基礎練嫌だって行って
そもそも持って行きませんでした(笑)
趣味程度でするなら
好きな歌や曲の楽譜を買ってこんな感じかなーって弾いてたら
弾けるようになるかと思います!
-
ちい
凄い!13年も習ってたのですねー。
弾きたい曲があって楽譜も買ったのですが…残念ながら進まずです。楽譜が読めない感じで…(泣)- 3月24日
-
コキンちゃん
私ももう今はずっと弾いてないので読めません。笑
めんどくさいですが一つづつドレミって数えてって楽譜に書いてとかでもいいと思いますよ🙋♀️- 3月24日
-
ちい
そーですね、楽譜に書いてもいうねー😊
- 3月24日

ママ
オススメなのはアンパンマンの楽譜です♪
初心者が始めるバイエルのレベルでつくられてるので、リズムが分からなくても知ってる曲なら何となくわかるかと♪
YouTubeで検索すると誰かが弾いてるのが出てくるので、聴きながら楽譜みてるとだいたいの感じはつかめます!
あとは練習のみ😊
私が以前使ってた楽譜です😆
-
ママ
中はこんな感じです♪
- 3月24日
-
ママ
綺麗に撮れなくてすみません😅
実際はもっと見やすいです!- 3月24日
-
ちい
アンパンマンのバイエルあるんですねー!確かに知っている曲ならいいですねー。見てみますー!写真までありがとうございます。
楽譜はどーやって覚えたら良いのでしょうか?覚え方ってありましたか?- 3月24日
-
ママ
私は「ドレミファソードーラーソファソ♪」と歌ってました😊
- 3月24日
-
ちい
ドレミで歌いながらってのも良いですねー😊
- 3月24日

ユウ
現役講師です😊
練習できる時間にもよりますが、短い曲をたくさんこなしていく方が譜読みの回数も増えて練習になるかと思います👌🏻
準備運動を兼ねてバーナムシリーズ(ミニブック→導入書と進めていく)、子供用教材にはなりますが、gakkenのぴあのどりーむシリーズをうちの大人コースさんたちはよくやってます👌🏻
音を読むときも全てドから探さず、手前の音から探し始める癖をつけると楽になりますよ✨
英和辞典を引く時にABCの歌が必須なのと同じで、慣れるまではどうしてもやっちゃうと思います😅なので数こなすのが1番です✨
上記のテキストはあまり広範囲に動かないので、音読みしやすいかなと思います!
-
ちい
講師をされてるんですねー😊
バーナムシリーズ,gakken見てみました。ちなみにgakkenは1から始めた方が良い感じですか?
それから,音を読むときも全てドから探さず,手前の音から探し始める癖をつけると楽になると言うのは…どー言うことでしょうか?すみません教えて下さい。- 3月25日
-
ユウ
ぴあのどりーむは2からでも大丈夫だと思います😊1は音があんまり変わらずリズム練習みたいな感じなので😅
生徒さんも、特に大人は2からにしてます👌🏻
読み方ですが、例えばきらきら星の場合…
ドドソソララソ ファファミミレレド となります。
ドドソまで読んだあと、次の音は同じ高さなので再度ソだというのはわかると思うのですが、次のラを探すときにドから数えるのではなく今さっき読んだソと背比べをして「1つ上だからラだ!」と考えるんです😊
これをする前に、ドレミファソラシドだけじゃなく、レから(レミファソラシドレ)、ミから(ミファソラシドレミ)などどこからでも言えるように練習すると楽になると思います👌🏻子供向けのワークでよく出てくる問題です😊- 3月25日
-
ちい
読み方など詳しく教えて頂きありがとうございます。
よし!頑張ろう!💪頑張ってみます😊また気になる事があったら教えて下さい,よろしくお願いします✨- 3月25日
-
ユウ
いえいえ😊
気になることがあればここに返信で書いてもらったら通知くるので気づくと思います👌🏻- 3月25日
ちい
ハノンという教本があるんですねー!見てみます。やはり指の練習は大事なんですねー。ありがとうございます。