
コメント

かなぶん
それ小一で習う問題なので別に遅れてるって事はないんじゃないでしようか?
うちの子もそれがなぜか苦手で自分で数字を書かせて数えさせると出来てたような気がします💦

ママリノ
知能指数=IQです。
1年生で習う内容の先取りができないからといって知能指数が低い(100を切ってる)わけではないです。
まっさらで入学してもぜんぜん大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
比べるのは良く無いとはおもうのですが、同じ時期に上の子は出来ていたり、周りの園児ができているので焦ってしまってました💦- 2時間前
-
ママリノ
ぜんぜん気にしなくていいですよ。
そういう子は早熟なだけなので気にしない。
上のお子さんの時でも
あとからぜんぜん追いつく子とかいませんでしたか?
先取りはかなり個体差があります。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて、もう少しのんびりでも良いのかなと思えてきました…
焦らすぼちぼち教えていこうと思います😌- 2時間前
-
ママリノ
勉強の最終目標地点は大学受験ですからね。
120超えなど地頭が本当にいいならスタートダッシュはありですが
スタートダッシュは必須項目ではないですね。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…長い目で見るようにします😊
- 2時間前
-
ママリノ
どうしても、付属中に!とかであれば焦りますけどね。
のんびりさんもグンと上がることしょっちゅうあります。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園は私立に行ってますが、小中は私立は考えて無いのでのんびり行こうと思います😌
- 2時間前

ママリ
んー、まだ5歳なのでできなくてもいいと思います!!
私は先取り学習反対派なので、
小学校でやるべきことを
園児の頃にやらせたことはないですが
その問題は1年生や2年生の初め頃に習いました!
学校で教わって普通にできてるので、まだそれが理解できるところまで知能が成長してないのもあると思うので無理に覚えさせると逆効果になります💦
焦らずでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園のワークでやっているようで、出来て当たり前なのかと思ってました💦
焦らずのんびり様子を見ていきます😌- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちも5歳の時ちんぷんかんでしたよ!
小1の成績表A判定でした!
成長しますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
成長に期待してのんびり見ていきます😌- 37分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
幼稚園で使ってるワークに載っているので、年長でも出来る問題なのかと思ってました💦