
友達の子に興味を持ってほしいけど、友達は子に興味がない。気持ちを吐き出したい。周りに同じような人はいるか。
高校から仲良しの友達がいます。
子どもができてからも同じ年に産まれたのでたまに子連れで会ったりしていました。
会ったときは近況報告したりするのですが、向こうは私の子には興味がないようで私の子の話は一切しないし、子に、対して話しかけてきたりはしません。
私は友達の子だし、すごくかわいく思っているのでどんな風に過ごしてるのかとか、その子自身にも話しかけますが、、、
なんだかもやもやしてしまって近況報告したり、会おうという気持ちもなくなりました。
興味を持ってほしい気持ちがあるからもやもやしてしまったのだと思いますが、この気持ちを吐き出したくて投稿してみました。
このような方は周りにいますか?
お叱りでもなんでも結構ですので、お返事いただけたらと思います。この気持ちを消化したいです。
- めりー
コメント

すもも
もとからそういう方ですかね⁉︎自分のことだけ話して人の話は聞かない人。よくいますよね😓
互いに共感も相談もし合えないのであれば、付き合う意味ないように思います😞

退会ユーザー
ただ単に子供嫌いとか、他人の子供には全く興味がないタイプの人なんだと思います💦
-
めりー
回答ありがとうございます。
その子に子どもが生まれる前は他の友達の子に会いに行ったりと交流をもっていたようでした。自分の子どもが生まれると変わることもあるんでしょうかね?私にだけということもあるかもしれませんが、、😔
お返事いただけて嬉しかったです。
ありがとうございます。- 3月23日

ゆい
少し違うかもしれませんが私も友達の子と同級生で誕生日も近いので私はラインのやりとりで最近◯◯ちゃん元気?とか大きくなった?とか聞きますがそれに対しての返事や写メは来る一方で◯◯くん(うちの子)は?とは聞かれません😅なのでまぁ..少しずつ離れていってる感じですかねぇー、、
-
めりー
回答ありがとうございます。
ああ!まさにそんな感じがリアルに会ってるときにある感じですね😭
やっぱり離れていってますか、、
まだ一歳になったばかりでもう少し手がかからないようになったら違うかなと希望を持ったりしていますが😔
お返事いただけて嬉しかったです。ありがとうございます。- 3月23日
めりー
回答ありがとうございます。
子どもができる前は近況報告をよくし合って、相談などもよくのってもらっていました。子どもが産まれてから気になるようになったので、もしかしたら余裕がないのかな?と思ったり、、あまり弱いところをみせない方です。
すももさんのおっしゃる通り、意味がないのかもですね。
お返事もらうのがこんなに嬉しいなんて(^^)ありがとうございます。