
コメント

まるこ
日中の授乳量を増やせば、夜中のミルクは要らなくなると思いますよ😊
体重の増えが最初は悪く、夜中もミルクをあげていましたが、日中の授乳回数を増やして、今は1日に3回しかミルクは足しておらず、夜中は片方の授乳とかでも寝ちゃうようになりました✨
まるこ
日中の授乳量を増やせば、夜中のミルクは要らなくなると思いますよ😊
体重の増えが最初は悪く、夜中もミルクをあげていましたが、日中の授乳回数を増やして、今は1日に3回しかミルクは足しておらず、夜中は片方の授乳とかでも寝ちゃうようになりました✨
「ミルク」に関する質問
1歳2ヶ月の子が生後10ヶ月ぐらいからご飯量が増えず悩んでます。 現在、1食分で白ごはんは60〜70gぐらいしか食べてくれません。 他のおかず類も本の通りの分量作っても食べてくれる量は明らかに少なくて食後にミルクで補…
【育休中で育児に疲れました。疲れの取り方の工夫】 育休中ですが、日々ほぼワンオペの育児に疲れました。 朝起きてご飯、家事、離乳食準備、ミルク、着替え、掃除とほんとに1日が一瞬ですぎます。 最近はお昼寝いいとき…
お腹の風邪と、胃腸炎と、ノロやロタなどの違いはなんでしょうか? 息子が下痢2日目で、今日はミルクの吐き戻しもあったようです。発熱はありません。 受診した病院では特に診断名はなく、もう少し様子見ということで整…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
マニロ
それは...母乳の出る量が増えるからってことですか?
すごいですね😍
まるこ
結局一日の総じての摂取量も関係あるみたいで💦
例えばですけど一日に必要な量が100だとした場合に、日中40飲んでたら夜や夜中に残り60を欲しがるけど、日中80飲んでたら残り20でも満足しやすい…みたいな感じです😊
なので朝の7時くらいから23時くらいまでの間に、赤ちゃんが必要とする量の大半を飲めるようにしてあげたらいいと思います✨
もちろん日中に頻回授乳したり、一度に吸わせる時間を延ばしたりすると、母乳量も増えると言われてますので、それもあると思いますが😊✨