※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

息子がお茶を口の中に含んで遊んでいる行動に困っています。最初は怒ると泣いていたが、今は怒っても平気。どうやって注意すればいいか迷っています。

もうすぐ1歳6ヶ月になる息子なんですが、最近
お茶の口の中に含んで、マットの上や布団の上に出して 遊んで喜んでいます。最初した時に、大きな声で怒ったら
泣きましたが、もう、今は怒られても、へっちゃらです。
😔😔どう言う風に、注意するのがいいのか、分かりません。教えてくださーい。

コメント

いとみ

うちもまったく同じですー泣 何度注意しても悪い顔してお茶だします。言っても聞かないのでお茶を渡さないようにしたりもしますが、飲むこともあるので、ふいにやられませ、、。今はこれが楽しい時期で仕方ないと諦めてしなくなるのを待ちます。

みさき

うちの子もベーする事あります。しつこいですよね💦

お茶を飲む場所を決めるとか、いちいち椅子に座らせるとか、お行儀を教える意味も含めて、ふらふらさせないようにしたらどうでしょうか?

makamaka

我が子も一時期べーブームがありました😅

見つけるたびに、注意してたのですが、全く気にしない感じでべーべーしていましたが、ある時ここでしないでー😩こっちおいでーと
洗面所に連れて行き、お水でそこで一緒にべーってして遊ぶようにしたら
リビングや床でのべーはなくなりました😊お外から帰ったらぐちゅぐちゅぺーするようにもなりました😌

  • うさ

    うさ

    あらー。洗面時は連れて行くのイイアイデアですねー。
    早速してみます。ありがとうございました😊

    • 3月22日
ぽんちゃん

全く同じです❗️
もう一時期なんでお茶飲む時には、ゴックンだよと言いちゃんとゴックンするまでみています。
言葉が理解できるので怒るよりもゴックンだよーとか声をかけてみては?
なかなかゴックンしない時は洗面台でベーしなさいって出させています。

え?布団の上って😅
ゴックンするまでは遊んだらダメと決めないと。
私は椅子に座らせて飲ませています。
ダラダラ飲むと口に含んでいるので、飲み込むのを見ながらちょこちょこ一口ずつくらい飲ませてます。
水筒など1人で持たせないですね。1人で持つとベーします😥