
コメント

ママリ
本やYouTubeの動画、インスタなどから信頼できる情報源を選んで勉強しました!

ねこ
とっかかりは日経新聞を読むことでした。
政治経済社会情勢その他女性コラム制度など毎日読むとかなり知識が増えました。
分からないところや詳しく知りたいものは個別に本買って読むともっとよくわかります☺️
-
ママリ
お恥ずかしいですが新聞とってもなければ、おむつ捨てるときに使っちゃってます....やはり本は裏切らないですかね😭
ただ、私の場合買うならどの本が良いのか..から始まります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 3月21日

退会ユーザー
勉強とはちょっと違うかもてすが、ほ○んの険の窓口に行ったら、家計の状況や資産の見通しが分かって個人的には良かったです。
-
ママリ
とりあえず、
ほけ○の窓口行こうと考えました😭🌟笑
特定の生命保険ゴリ推しされることはないですかね?- 3月22日

退会ユーザー
それはなかったです😃
うちは保険入るつもりで行ったのですが、家計の状況や将来の希望などを洗い出して、目的に合いそうな3種類の保険選んでシミュレーションしたところで相談枠の2時間が終わりました。
帰ってから検討してまた来てくださいって言われて、こちらから予約して行きました🍀
-
ママリ
ありがとうございます!
見直ししたいので行ってみます😊- 3月22日

はじめてのママリ🔰
宅建の取得で民法、土地建物のことを学んで、FP3で経済、資産運用、保険、年金、こちらにも宅建ほどではないですが不動産、相続など触る程度あり勉強になりました!
今FP2級を勉強中です。取れたら今度は簿記を取って数字を見れたら良いなと思っています。実際の生活に結びつけて調べたり考えたりすると面倒くさいをなるほど!に変えられるかなと思いました(^。^)
-
ママリ
素晴らしいですね😭
主に本から勉強しましたか?- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!参考書を1つに絞って出してる出版のところの問題集を買ってます(^。^)問題集を沢山出来るなら他の出版のものも使います。YouTubeで無料で教えてくれるものを見たり、ネットで検索して調べたりします。参考書も中古で良ければ安くで手に入ります(年度が違うと法律が変わっていたりするので最新版が1番良いですが(^◇^;))
- 3月22日

退会ユーザー
私も保険の見積りついでにファイナンシャルプランナーに今と将来の家計診断してもらいましたよ。
-
ママリ
将来の家計診断すごくしてもらいたいのでFPに相談しようと思います😭🌟
- 3月22日
ママリ
(O_O)ハッ!
まさに令和ですね!
ありがとうございます🌟