
コメント

ぴーちゃん
養育費って相手の収入じゃないですか??
私じゃなくて一番の親友の離婚問題の話ですが、こちらがいくら高収入でも、子どものための費用なので相手の収入で決まると言っていた気がしました…
あと、協議終了した後に、公正証書を作ると思いますが、自己都合で養育費の減額や支払いが滞った時の取り決めはきちんと書いた方がいいと思う弁護士さんにアドバイスされてました!

Makiii
多分これのことですかね?(T . T)
法律で定められた算定表だと
横軸がはじめてのママリさんの
収入を表します。
なので、向こうの言い分では
この表を参考にした方が払う分が
少ないとなると使われそうですよね。
ただ、これは参考程度であって
養育費の取り決めに関しては
法的な規定はなく夫婦間での話し合い
で決めてもいいので
旦那さんにもし非があるのであれば
事前に提示金額と理由を用意しておいて
説得するのが手じゃないかと思います。
-
てこ
コメントありがとうございます!
この表です💦
絶対これで決めないといけないわけじゃないんですね?!相手は弁護士つけてて、話し合いだけでは決めるつもりないと言うので法律突きつけられるとなんとも言えないので不安です…。- 3月22日
-
Makiii
離婚の理由にもよると思うのですが
向こうが弁護士つけてるのであれば
こちらもつけた方がいいです。
法テラスとか行ってみたらいかがですか?
この表は法的なものはないです!- 3月22日
-
てこ
そうなんですね!
とりあえず弁護士探して相談してみたいと思います🙇♀️- 3月22日
てこ
コメントありがとうございます!
養育費算定表というものがあるらしくて、相手と自分の収入で決まるそうです。これが法律で決まってるのかわかんないですけど、とりあえず話し合いでは決めてくれないんです。
やっぱり弁護士に相談した方がいいんですかね💦公正証書はちゃんと作りたいと思います。