※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hiyoyoyon🐤
ココロ・悩み

赤ちゃんが寝返りを1度だけ成功した後、2、3日経っても再びできないことで悩んでいます。練習してもうまくいかず焦りを感じています。乗り越えた経験や良い練習法について教えてください。

いつもお世話になってます、先日やっと1度だけ寝返りを自力でしてくれました。
よかったと安心したのですがそれから約2、3日経つのですが、まだその日以来1度もしません。
今も色々な練習を沢山してきました
病院の先生にも何も異常は無いよとお言葉を頂きました…。
正直心が折れそうになります。
なんでなんだろうって、動き出そうな仕草をするなら
寝返りをして動きなよって怒りたくなってしまいます。
こんなにピリピリしてては娘に申し訳ないと思いながらも、やっぱり9ヶ月なのにっていう焦りをかんじてしまいます。焦ってはダメだし、この子がしたい時にすると思いながらもどうしたらいいか分からなくなります。

こんなこと経験された方いらっしゃいますでしょうか?
どんな風に乗り越えられましたか?
もうぽんと座らせると支えることなく、お座りが出来るようになり、腰がしっかりしてるせいか、足を持って捻らせる寝返り練習しようとしても、拒んだりしてきます。
なにか良い練習法はありませんでしょうか…。

コメント

初めてのママリ🔰

同じような経験では無いですけど、やはりそれは子供のやる気を信じてあげることしかできないんじゃないですかね。
寝返りとはちょっと違いますが、私も息子のトイレトレーニングに一生懸命になった時期がありました。
でも、こっちがいくら働きかけてもトイレに行きたくない時に無理にやらせても全然うまくいきませんでした。逆におもらしが多くなったりして精神的に追い詰めていたのかなあと反省しました。
今思い返せば首が座ることも寝返りもお座りも全部全部いとおしい成長過程だったなぁと思います。
ほんの小さな変化でも大きな成長と思って嬉しかったなぁって。
難しいかもしれませんが、こちらがどんと構えていれば安心してお子さんも寝返りでも何でもしてくれるんじゃないですかね。
何かができるようになることよりも、今はママがニコニコしている方がお子さんにとっても嬉しいと思いますよ。

  • hiyoyoyon🐤

    hiyoyoyon🐤

    返信ありがとうございます。
    そうですよね、どんと構えてる方がいいですよね!
    安心しました。ありがとうございます

    • 3月21日
ぷうたん

お子さんの体型はいかがですか?
体が重くて動きたくない子、性格もありますし🤔
一度でも寝返りできたなら気が向いたらすると思いますよ〜

  • hiyoyoyon🐤

    hiyoyoyon🐤

    返信ありがとうございます。
    9.1キロでぷくぷくです。
    だから、やりずらいというのもあるんですかね?
    気長に気持ちを落ち着かせて待ってみようと思います。
    ありがとうございます

    • 3月21日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    ぷくぷく可愛いですよね💕
    体が重くて動きたがらない子多いですよ😊ハイハイ始めたら痩せる子が多いので、心配しなくて大丈夫だと思います☺️
    動き出したら目が離せなくて本当に大変なので、今は楽させてもらってると思ってください〜

    • 3月21日