
保育園通いで不安。時短勤務も18時半に帰宅難。160時間以上働かないと退園か。家事との両立に悩む。旦那のサポート必要。助言求む。
4月から保育園です。
不安だらけです。
職場は県外でバスと電車を使って1時間かかります。
(電車は本数あるけど、バスが少ない。待ち時間で、ロスもあり😭)
時短にしてもらいましたが朝夕30分の時短です。
帰りが駅に着いた瞬間にバスが出るので駅で10分くらい待たなくてはいけなくて、渋滞するし保育園に着くのが18時半頃になりそうなんです。
しかも、坂道もあり。
保育園に申し込みするときフルタイムで出しているのでそれで満点なのですが、後々時短にして160時間以下を下回ると退園or160時間以上働いて下さいという地域らしくて😣😫
市に確認したら、提出された書類の160時間以上は働いて欲しい。時短にするなら拘束時間含めて一日8時間働けばギリギリセーフと言われ上司にその旨を伝え30分ずつの時短になりました。
帰りも駅前は渋滞するし時刻表通りにバスはいつも着かないのできっとお迎えポツンっておるんやろなー。と思ったら想像しただけで申し訳なくて。。
ママリでも0歳の18時以降あまりいないって書いてあるのを見て最後の1人のときもあるやろなぁとか、帰って夕飯作ってお風呂入れて21時過ぎには寝かせたいし、そんなんできるんかな?
とかグルグル考えてます。
旦那が平日早く帰れる日or休みの日は早くお迎え行ってもらいます。
保育園はかわいそうではないと分かってます。。
働かないとカツカツなので仕方ないんですけどね😣
保育園ママの先輩方こんな私にアドバイスお願いします。。
- ももぽん🔰(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

あやぽん
初めまして!!4月からの新しい環境とても不安ですよね💦
その生活リズムに慣れるまでお子さんも大変ですが、それ以上に大変なのが、お母さんとお父さんだと思います!
旦那さんが協力的で、早く迎えに行ってくれたりということをしてくれるなら甘えちゃいましょう‼️
そして、無理は禁物です!
少しでも楽ができるようなルーティーンが見つかるといいのですが…
時短にして勤務時間が短くなると退園になってしまうなんて、結構厳しいですね💦

退会ユーザー
ファミサポ使って迎え+ご飯+お風呂済ませてもらうのはどうですか?
-
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
ファミサポ登録してはいるんですけど、もしもの時は使わないとですね😭
田舎なのですぐ周りに支援のファミサポさんがおられるのか謎ですが、、。- 3月21日

Maddie
私も同じです。
月160時間以上の就労ポイントでうかったので、下回れず。保育園が丘の上にあり、バスです🚌勿論お迎えは18時には間に合わないので、延長19時まで申請しました。
可哀想ですが、できることをしてあげたらいいと思っています。ファミサポ使ったり、たまには時間休で早く帰ったり、など。子供も理解する時が来ると思います。
-
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
もしかして同じ県かもですね!
しかも0歳さんで、境遇が似ていて親近感です。
ごめんねーって思いますが仕方ないことなので休みの日にたくさん愛情注ぎたいと思います、、。
頑張りましょうね!- 3月21日
-
Maddie
私は「府」なんです(笑)
丘の上にありますが、バスは2〜3分に1本はあります🚌
私自身保育園出身なので、お迎え遅くて寂しかった想い出は一切なく、友達と遊べた想い出の方が多いです。
私も早くファミサポ登録しないと、です!頑張りましょう!- 3月21日
-
ももぽん🔰
ありがとうございます!
仕事終わったらダッシュですね💨
ハイ!頑張りましょう🥰- 3月21日
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
リズムに慣れるまでが大変ですよね。
少しでも、こうしたら楽!ってなることを発見できたらいいんですけど😖
私が体力ないので倒れないように頑張らないとですね😔
あやぽん
頑張りし過ぎないように気をつけて下さい‼️
ももぽん🔰
ありがとうございます!
手抜きするとこは手抜きして頑張ります!