※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
家族・旦那

旦那への気持ちが冷めても子供のために離婚しないそれが1番正しい答えな…

旦那への気持ちが冷めても子供のために離婚しない
それが1番正しい答えなのでしょうか。
私は誰よりも愛し全てを受け止めてきた旦那に疲れ、
呆れ、出会って初めて気持ちが冷めつつあります。
子供のことが1番なのは当たり前だと思ってます。
でも自分の人生も捨てたくない。
好きじゃない人と一緒にいるのは子供のためとはいえ
しんどい。どうするべきなのでしょうか。
旦那をもう信用できません。支える事につかれた。

コメント

はじめてのママリ🔰

憎しみになるようなら離婚したほうがいいとおもいます

たむけん

離婚しないことで家の空気がドヨーンとしているのなら、離婚して、ららさんの悩みを解決した方が、子供のためなのかなと思います。

意外に子供って、無理して一緒にいるのとか、感じとると思いますし…

ららさんの一度きりの人生です!
いい方向に行きますように😣

チックタック

子供のために離婚しない
って、言い訳でしかないと思うので、1番正しい答えだとは私は思いません
どれだけ金持ちの旦那でも
どれだけ性格が優しい旦那でも
私は離婚したいならしたらいいと思います。
「子供には父と母が必要」って思う方結構いると思いますが、離婚しても父親や母親であることは変わりません。
それに愛してくれる親が1人でも近くにいれば幸せ者なので問題ないです。
結婚も離婚も子供のことよりも自分たちの気持ちを考えるべきです。
子供のために、と思うなら
離婚したあとにしっかり面会をさせてあげて、子供が会いたいといえばいつ何時も会わせてあげる努力をし、大きくなれば好きなように会いに行ける権利を与えてあげればいいです。
海外ではそんなもんだと思います。
簡単に決めていい訳では無いですが、好きだから結婚した。嫌いで一緒に居られないから離婚した
これでいいと思います。
婚姻関係や四六時中一緒にいることは関係ないです。
要は、子供が会いたい時に父親に会わせてあげられるかが
1番正しいのかなと思います。

わたしは生まれた時から親がいないので
こんな考え方になってますが
ごく一般家庭で育たれた方や
片親で寂しい思いした人とはまた少し意見が違うと思います😣
私も今シングルですが
親のいない私からしたら
私に愛されてる息子は父親が近くに居なくてもきっと幸せです。
息子の唯一の不幸は父親に愛されなかったことだけです。

息子が会いたがった時
私は惜しみなく父親に関する情報を与えます。

ニャン太郎

私は幼い頃から、両親が離婚しないものの不仲なので、
離婚しないのが1番正しい答えとは思いません。
両親は50を過ぎていますが、未だに仲悪く、一緒にいるとこちらが疲れます。
親の顔色ずーっと伺って生きていたので、人間関係築くのも下手だし、
そんな嫌ならもういっそうな事離婚して楽しく過ごしてくれよ!と何度も心から思いました。
でも、しないタイプの両親ですが…
家族なので母が父を父が母を嫌いなのが分かるんですよね。
自分の親なのでどちらが嫌いというのを感じるのもシンドくて…。
離婚して、母娘だけの暮らしだけど、姉妹みたいに仲良しな人とか見ると羨ましかったです😓

deleted user

許せないことをされて苦しくて子供にも悪影響なら離婚でも仕方ないと思います💦
これはわたしの一意見ですが、夫婦のある程度の問題は解決していきたいと思っています。
やはり子供から父親を奪うことには変わりないので、私ならちゃんと生活できるくらい仕事して子供に寂しい思いや、不憫な思いをさせないと覚悟を決めて本当に行動できると思うなら本当に自分が辛ければ離婚を考えるかと思います💦

まみ

それ私も無限ループで考えてしまってます。
モラハラ子どもに興味ない旦那と同居するのがいいのか、
どうせ遊んだりしないなら一緒にいないほうがいいのか。

今は長く里帰りという名の別居状態。

ATMと思えればどれだけ気が楽かと思いますが、
お金のやりとりをするための連絡がもうしんどいです。
毎月🤦‍♀️

単身赴任だと思って子どもには仕事と伝えてますが。