マイホームの洗濯動線について相談したいです。1階で洗濯し室内干し、2階に運んでクローゼットに収納を考えていますが、移動が面倒かもしれません。皆さんの工夫や方法を教えてください。
これからマイホーム建てる予定で
洗濯の動線にこだわりたいと思ってます!🏠
今考えてるのは、
1階…洗濯して干す。(室内干し派なので室内干しスペースを作る)
2階…乾いた洗濯物を運ぶ。畳まずハンガーでクローゼットに収納。
というのを考えています。
でも1階で干すと、いちいち2階に持って行くのが面倒そうだなと…🤔
皆さんはどのようにしてるか参考にさせて下さい🙌
例、2階で干して2階に収納
1階で干して1階に収納 等…
工夫したところとか教えてほしいです☺️☺️
- ︎︎︎︎☺︎(5歳6ヶ月)
momo
うちは1階にファミリークローゼットつくりました!
なので、1階で洗濯して干して収納です🙌
ママリ
室内に絶対干したいですか?
うちは、乾燥機つけてそもそも干さない選択肢にしました☺️乾太くんかドラム式洗濯機にすれば乾燥までしてくれるので、どうしても乾燥かけたくないやつだけ脱衣所兼ランドリールームに干す予定です☺️
ランドリールームにしようと思っていた3畳はファミリークローゼットになりました!!
うちは平屋なので二階はありませんが😭
はじめてのママリ🔰
1階に洗濯機 その部屋に物干し
2階のバルコニーの隣にお洗濯部屋
1階にしまうものは1階で干して
2階にしまうものは2階に干してます😊
主人がプライベートに気する人で
バルコニーの洗濯物は見えないように作りました😊
風通しはイマイチです(笑)
より
1階で洗濯
天気によって1階ウッドデッキに干すか、2階で部屋干し。
2階にファミリークローゼットがあります。
冬場と花粉の時期は部屋干しが多いので、この導線でも苦痛ではないです。
りりん
1階にランドリールーム(洗濯機と室内干しスペース)を作り、収納用のハンガーパイプを1本つけて肌着類やパジャマを収納。
洋服は1階の別スペースにあるファミリークローゼットに収納しています😄
毛布等を洗ったときは外干しするので、ランドリールームからウッドデッキにある外干しスペースへ出られるようになっています!
今のところ不便はないです👍
プペル
うちは建売で買いましたが
やはり、二階に干すところがついていて不便だったので
一階に付け足しました!
一階で干して、一階の和室のクローゼットに収納してます🤣
実質二階のクローゼットは普段着ていない服とかをしまうだけになってます😂💦笑
めんどくさがりなので上にしまいにいくのがめんどくさくて💦
はじめてのママリ
一階洗濯機で、一階の屋根付きテラスか一日雨の時は隣の洋間に干してます。
1.上着は肌着以外、全てハンガー収納なので、とりあえず階段に掛けとく。
2.ズボンとかは階段に置いとく。1と一緒に寝る時とかに持って上がります。
その他の、肌着、パジャマ、タオルは洗面所です。
洗濯して、干して、畳んで、片付けまで全部一階で済ませて、二階に用がある時についでに持って上がるだけなのでノーストレスです🙌🏻
テラスは一応目隠ししました。
コメント