
図書館で本を借りるタイミングや困りごと、和歌山市のおすすめ図書館について相談です。
小さなお子さんがいるママさん,どんなタイミングやきっかけで図書館で本を借りられていますか❓
最近やっと上の子がジッと絵本を見れるようになってきて,「絵本読む❓」と聞くと嬉しそうにするんですが,そんなにたくさん絵本を買う余裕もなく…。
それなら図書館で借りて気に入ったものを買ってあげたいなと思うのですが,下の子は無理にページをめくろうとしたりするので家にある絵本も何冊か破かれたりしています😂(もちろん悪気があるわけじゃないのはわかってるんですが)
それを思うと,もし図書館で借りた本にいたずらしてしまったら…と思うとなかなか図書館へ行く勇気も出なくて😫💦
そしてもし借りに行くなら和歌山市だとどこの図書館がおススメですか❓
去年引っ越してきてあまり出かけていないので😂出来れば大きな車でも停めやすくて子連れでも行きやすいところだと嬉しいです😅
- Ayamama(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

kかか
家から歩いて10分ぐらいのところにあるので生後10ヶ月ぐらいから散歩がてら図書館に行ってます^^
息子は破って、噛むので💦
借りてきた絵本は触らせず、私が読むだけにしています!
見つけると触りたがるので、読む時以外は目の届かないところに隠しています😅
暇そうにしてたら読んであげてます😊
家の絵本はお好きにどうぞなのでビリビリです😅

みるく
私も西分館(パームの前)が住んでるところが近いので、よく行きます。
小さいときから絵本がすきな子なので、1~2週間ごとに5~10冊ずつ借りて、帰りに同じ建物にあるすみれフレンド(支援センター)で遊んで…っていうルーティーンができています。
上のコメント読んだんですが、南ICが近いなら、東部コミュニティセンターが近いですね。(インターの目の前です)
私は東部の図書館には行ったことないのですが、他のコミセンの図書館(河北と北には行ったことあります)は、靴を脱いで上がれる小さい子向けの絵本コーナーもあります。
あと、コミセンの図書館は市民図書館に付属してるので、どこのコミセンで借りても(市駅のところでも西分館でも)、他のどこの図書館に返してもOKという有難いサービスがあります。
だから、パーム行ったついでに西分館で借りて、おうちに近い東部で返す!ということもできます😊
昔東部一回だけ行ったことあるのですが、駐車場も割りと広いイメージだったような…(うろ覚えですが💦)
一度のぞいてみたらどうかなと思います😊✨
小さい子だと絵本やぶってしまうの気になりますよね!我が家も一回しっかりした厚紙タイプの本を逆パカしてしまい、真ん中がざっくり裂けるという惨事を起こしました😅😵
弁償覚悟で図書館にいって平謝りでした😅💦
職員さんたち優しい(し、割とそういう事案になれてる?)ので、「大丈夫ですよ~」って感じでにこやかに対応してくれましたが、寿命ちょっと縮まりました😅笑
ちなみにですが、高松にある県立図書館は、駐車場はあるのですが、同じ建物内にあるホールでイベントがあったりなんかすると、人がいっぱいで停められなくなるので注意が必要です。
本の数はやはり充実してますが、0~2才の赤ちゃん向けはそこまで力いれてないかなと言うイメージです。
-
Ayamama
とっても詳しく教えてくださりありがとうございます😊
そういうルーティンが小さい頃から出来ているといいですね😊
私自身が人見知りなのもあり😂以前住んでいたところでもこちらへ引っ越してきてからもなかなか支援センターとか行けなくて😂💦
3人目生まれたらそういうふうにするのもよいかなって思ってます😅💡
東部コミュニティセンター💡
場所もいまいちわかってないので調べてみます☺️
そして,どこのコミセンの図書館で借りても違うコミセンのところに返してもOK🙆♀️って小さい子連れにはほんとにありがたいサービスですね😳❗️
市駅のところも行ってみたいなぁって思っているので,休みの日に旦那に連れてってもらって返すのは平日近くのコミセンとかもできるってことですもんね☺️
わー😱絵本,お子さんが破っちゃったご経験もあるんですね😂
たしかに図書館の絵本とかちょっと手直ししてるものも見かけますがやっぱ自分の子が😨ってなると寿命縮みますよね😱
県立図書館は駐車場注意なんですね💦
田辺にある分館も移転先が情報センターの中だったので,駐車場は広いのにセンター内のイベントによってめっちゃいっぱいだったりしました😂- 3月22日
-
みるく
私も超人見知りで、支援センター初めて行くのめっちゃ緊張したし、行ってからも自分からは話しかけられず、数ヵ月はしんどかったです😂笑
でも、支援センターの先生方は親切だし、色々話しかけてくれるし…😌
行きなれてしまえば、行って子ども遊ばせて、(下の子は先生がだっこしてくれてたりもしますよ~😊)、ママは他のママや先生としゃべってちょっとリフレッシュ!ってできてます😊
子どもも遊べて満足でwinwinです笑
いろんな情報も知ることができるし✨
ぜひ行ってみてください❤️
…図書館から話がずれました。ごめんなさい😅
東部コミセンためしに行ってみてください😊
南の県立ってビッグUのとこですよね~
市内にある本館の方は、ビッグUより台数多分少ないし、ホールとかあってコンサートとかもしょっちゅう行われてるので、休日は特にすぐいっぱいになってしまって、何とかならないものかなぁと毎回思います😂笑(みんな近くのオークワとめてちょっと歩いたりもしてます…🌀)
…まぁこんだけディスってますが、本の数は充実してるので!(取って付けた感…😂笑)- 3月22日
-
Ayamama
そうだったんですね!☺️
子どものために…とは思えど人見知りだと自分が緊張するし慣れるまでやっぱりしんどいですよね😂
でもいろんな情報も知れて子どももお友達や違うおもちゃで遊べるんだから頑張ればほんとwinwinになれますよね🤣
支援センター再開したら頑張ってみます🤣
いえいえ😊図書館以外の情報も教えていただけてありがたいです☺️
そうですー💡ビッグUより台数少なそうなら休日は停めるの大変そうですね😂
ホールでの日程とかも確認していかないとダメですね😂
ありがとうございます😊- 3月23日

まぐ
1日に20〜30冊くらい読んで読んでー!と持って来てた時に色々読んでみようと思って少しだけ借りに行ってました😊✨
絵本を破るうちは怖いですね💦弁償する事になるくらいなら最初から買った方が良いですしね😖
うちは絵本大好きで「ママ〜!見て見てー!!!◯◯の絵本あったー!!!」と図書館の中で大声で騒いだのですぐに行かなくなりました😭
試しに行ってみるくらいの感覚で1度行っても良いかなと思いますよ🙋♀️
-
Ayamama
すごい!✨そんなにいっぱい持ってきてたんですね😊
図書館では静かにしなきゃいけないというのも大人はわかっていてもまだ小さな子どもにとっては声のボリュームを調節したりって考えるのも難しいですもんね😫
試しにのぞきに行ってみる感じが良さそうですね😊- 3月20日

むむ
市民図書館の西分館(ほほえみセンター)によく行きます(*^^*)
駐車場は広くて停めやすいですよ👍
支援センターと保健センターが同じ建物にあり、図書館自体も絵本や育児本のコーナーが充実していて、子育て世代に優しいイメージです😃
読み聞かせの会もよくしているので、そこでよく見たり聞いたりしていた絵本を借りたり買ったりもします(^^)
図書館で借りた絵本は、一緒に読むようにして、一人で触ったりしないように注意はしています(> <)
ちょっと触ったら破いてしまいそうな仕掛け絵本みたいなのは借りないようにしたり…
新しくオープンする市民図書館も子ども向けのコーナーがすごく良さそうで気になっています🥰
-
Ayamama
初めて聞いたところです💡
パームシティの方面にあるんですね💡
子育て世代に優しいイメージを感じられるっていいですね☺️
家が南ICに近いほうなのでちょっと遠いですがパームへ行ったときとかに寄ってみようかな😊
仕掛け絵本,子どもにはウケいいですが月齢によっては借りるのはちょっと難度が高そうですね😂
市駅のところに出来る図書館ですよね😃💡
新しく出来てキレイだし,他にもいろんなサービスあるみたいだから私も気になってます☺️
市駅方面自分で行ったことないから道心配だけど😂- 3月21日
Ayamama
そうなんですね☺️
やっぱり1歳代のお子さんだと破ってしまったりしますよね😂
読んだら手の届かないところに置くのが良さそうですね💡