※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが熱で苦しんでおり、解熱剤の使用タイミングや熱性痙攣への不安があります。どうしたらいいでしょうか。

一昨日の朝から子どもが熱を出し、小児科を受診しましたが今のところ咳や鼻水もないため突発性発疹ではないかと言われています。
昨夜は40℃を超えものすごく泣いて辛そうだったのではじめて座薬を使いましたが、解熱剤はあまり使わない方がいいとも聞くので見極めが分からず…。
日中は38℃後半でも元気に室内で遊んでいて、なぜか全然お昼寝もしなかったのですが、夕方熱があがりはじめ、眠るのもつらそうです。
ようやく寝てから2時間ほどになりますが、ウトウト起きてくるので水分取らせますが、すごく泣き、身体も熱くてつらそうです。

冷えピタは嫌がって取ってしまうし、腕枕か添い乳(卒乳がまだなので)じゃないと寝付けないようです。

解熱剤使うタイミングはどう見極めたらいいでしょうか。
熱性痙攣も怖くて…(夫が幼児期に痙攣経験しています)ワンオペなので不安です。

コメント

ニコニコ(*´∀`)

それだけ辛そうなら座薬を使って熱を下げてあげた方がいいと思いますよ(>o<")

しば⑅︎◡̈︎*

寝つけない程苦しそうなら使います(><)
1人だと心配ですよね…😭
早く良くなりますように😭

はじめてのママリ🔰

うちも今38.4度あり解熱剤もらってきましたが38.5度を超えたら座薬するよう言われました!不安ですよね😩