

ママリ
うちは普通に、こらっ!
って低い声で言いますよw
うまく言葉が出ないから手が先に出ちゃうんですよね😌

退会ユーザー
ちゃんと目を見てだめなことを教えてあげているのであれば低い声で怒って大丈夫だと思います!
まだはっきり理解できてなくてもだめなことはしっかり伝えて怒るのはいいことだと思います!

退会ユーザー
叩いたことを叱るのはいいと思いますが、そのあとどうしたら良かったのかを伝えるようにしてます!
おもちゃ取られそうで手が出た時は、嫌だとかダメって言うんだよ。
おもちゃを取りに行った時は、貸してって言うんだよ。
などなど、強行手段に出なくても、言葉で伝えるよう促してます。
叩いてしまった時は、お友達痛かったよ、とか、おもちゃを譲ってくれなかった時は、まだ遊びたいんだって。順番ね。と他の遊びに誘ったり。
叩くのがダメ!だけだと、おもちゃ欲しかった、早く滑りたかったなど、本人の意思表示も否定しかねないのかと…
正解かどうかは分からないですが、我が家はそうしてます。
あとは、保育園などでお互い様。やったりやられたりで自身で学習していく部分もあると思います😊
-
退会ユーザー
質問の意図とズレた回答だったらすみません💦
- 3月19日

mini
まず叩いたことを「叩いたらいけません。お友達が痛いです」と叱り、その後に「取られるのが嫌なら嫌だって言うんだよ」などとどう対応したら良かったのかを伝えています😊すぐに身につかないから叱り方や教え方があっているのか不安になりますよね😭
コメント