
コメント

退会ユーザー
息子が同じく言葉が遅くてちょうど2歳になったころにママ、パパ、ブーブーくらいの単語が出始めて、2語分が2歳7.8ヶ月くらいから出始めてちょうど3歳くらいで会話できるようになってきたかなて感じだったと思います!

ともも
うちも2歳くらいで同じような感じでしたが、2歳半くらいから急激に話すようになって、追いついたのは3歳前くらい。
今はペラペラです!むしろ話し始めが早かった子よりよく喋ります。
言葉が遅かった分、発音が気になっていましたがそれも3歳半には心配なくなりました。
託児所にたまに行っていましたが、毎日通っている子たちはよく話す子につられて話すようになると保育士さんが言っていました😊
-
はじめてのママリ🔰
急激にお話できるようになったんですね!すごいです✨4月から保育園なので子供同士で刺激を受けて言葉が出ることを期待したいです❤️
- 3月19日
-
ともも
言葉の相談に行ったときに、身体を動かすことと言葉の発達には関係性があると言われました😊
保育園に入ったら活動量も増えると思いますが、春休みや休日もたくさん身体を動かす遊びをするのもオススメです💕- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
え!そうなんですか!ありがとうございます😊そうしてみます!
- 3月19日

あい
上の子はその頃、同じ感じでしたよー。言いやすい単語は出てましたが、消防車→あーあー、モノレール→るー、いただきます→あーす、ごちそうさまでした→あーた、ありがとう→あーと で、ほぼ宇宙語、私以外にはほとんど通じませんでした。0歳から保育園は行っていましたが、昨年の4月に認可外から認可に転園を機に、いっきに言葉が増え、文章になり、私以外でも通じるようになりました!クラスにお喋り上手な子がいたのと、上のクラスの子達と遊ぶ機会が多いからかなと思ってます。今では余計な事まで保育園で覚えてきて、ずーっと喋ってます!
友達の子は3歳過ぎても言葉があまり出なかったけど、幼稚園行き始めたらいっきにお話できるようになりました!
4月から保育園とのことですので、きっとこれから一気に言葉が増えますよー😊
-
はじめてのママリ🔰
一気に増えるんですね!今ではお喋りさんなようで我が家も期待したいです!ありがとうございます😊
- 3月19日

退会ユーザー
うちの子も言葉が遅く、2歳になりたての頃は、「あー!あー!」と指差しで意思表示するだけでした💦
気になって発達相談に行った時に言われたのは、子供が自発的に言葉を使うように、親は何でもすぐやってあげるのではなく、少し焦らした方が良い、ということでした。
それまでは、子供がしたい事は、指差しと「あー」のトーンなどですぐ分かるので、つい「あ、これいるの?はいどうぞ」といった感じで対応してしまったり、抱っこして欲しい時に両手バンザイしたらすぐ抱っこしたり…だったのですが、指摘されてからは、ひと呼吸おいて、「何したいの?お口ふきたいの?じゃあティッシュいる?」と言ってからティッシュ渡したり、抱っこもすぐせずに、「どうして欲しいの?抱っこ?それなら抱っこって言わないと分からないよ?」と言ってから抱っこするようにしました😊
しばらく繰り返していたら、自分の欲求は口で伝えないと伝わらない(やってくれない)と言うことを理解したようで、「抱っこー」「ティッシュー」「●●取ってー」など少しずつ言葉が増えてきました✨
今では、「かぁちゃんパンちょーだい」とか「もうふ一緒かぶろー」とか、3語文を話せるようになってきました💕
ちなみに保育園には1歳から入園しています🙂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜。確かに私もなんでもやってあげてました😩これじゃ言葉覚えないですよね💦少し焦らす作戦やってみます!
- 3月19日
はじめてのママリ🔰
3歳の頃にはお話ができる状態だったんですね!少し希望が見えてきました😌言葉が出るために実践していたことなどあれば教えてください🙏🏻
退会ユーザー
もうすぐ4歳ですが、今ではうるさいくらいおしゃべりさんです😅
言葉が出るためにしていたことは特にないです!周りに言葉が遅い子が沢山いたのもあってあまり気にしていなかったです🤣