

やっちゃん
私はサンタクロースにお願いしたのは大きなくまのぬいぐるみだったのに小さな犬のやつでえっ。てなりました…

Mai
そういう記憶(?)たっくさんあります!笑
うちは貧乏だったので
部活で使ってた小物でさえ
ボロボロになるまで使ったり…
「欲しい」という言葉が
言えませんでした。
娘たちにはそんな思い絶対させたくないです!

ママリ
欲しいからと言って必ず買ってもらえることはなかったです!
なにかのお祝い、ご褒美、本当に必要なタイミングだけでした!

みんてぃ
私は主張できない子でしたね…マックに行った時ですら、ビッグマックとかの「箱に入ってるやつは高級品だからだめ」と言う謎の思い込みがありました笑

退会ユーザー
駄々を捏ねたら100%買ってもらっていました😅
なので駄々を捏ねまくってたので、娘には我慢を覚えさせたいと思ってしまってます😂

おと
小5くらいの時デパートで
7,000円くらいするバックが
欲しい欲しいと言って聞かず、
勉強する!お手伝いする!
なんでもする!って言って
買ってもらいました…
母も渋々でしたが…
今思えばすごいなと…
7,000円のバッグ…いらねー😂💦
娘に言われたら買えるか
わかんないです😂

退会ユーザー
本当に悩んで欲しいものを言うタイプだったので、親も理解してくれて買ってくれました
もちろん、もらうのは誕生日やクリスマスでした🎄
たくさんのいとこたちと、祖母と買い物に行った時、なんでも好きなものを買ってあげる、と言われて、みんながたくさんお菓子を抱えている中、私だけ厳選してひとつ選んだらしく、祖母が母に育て方がいいんだと言っていたと聞き、誇らしく思った記憶があります

いちご みるく
長女なので、わりと我慢してました💦でも誕生日は欲しいものを買ってもらってました🙂今思えば物欲もそんなに
なかったし、クリスマスとかは欲しいものなくて困って、図書券とかお願いしてもらっていました😂本好きだったので✨でも本はいつでも際限なく買ってもらえてたので、それで満足でした。

まぐ
犬です…😂
犬飼いたい!!と長年ずっと言い続けましたが却下され続け、私が一人暮らしを始めて結婚してから母が飼い始めました(笑)
一瞬え?と思いましたが、子供と犬を同時には無理だったんだろうなと思います🤣

こっとん様
小学生ぐらいの時は比較的買ってもらえてたと思います!
でも中学あがるぐらいから家庭環境がガクンと変わり、
母はご飯を食べない日もあるぐらい経済的に厳しかったので、
欲しいと言えない、言える状況ではありませんでした。
恥ずかしい話、中学生でしたが夜キャバクラにつまみを売って回るような仕事したりして欲しいもの買ったり、お腹空いたり欲しい服があれば万引きし、窃盗したのを売り捌いたりもしました。
妹は金欲しさに13歳からキャバで働き、キャバの店長にレイプされたり、16歳でアル中なったりで、姉妹共々散々でしたね。
正直私がこんな事するのは貧乏のせいだと親のせいにしてた時期もありました。
子どもが望む物はなんでも与えようとまでは思いませんが、苦しい思いだけはさせないようにしようとは思ってるので、地元の田舎を出て比較的賃金が高めの関東を選んで住みました。
見知らぬ土地なので嫌になる事も多いですが、私のようにはなってほしくないです。
コメント