旦那から次女の言葉の遅れを指摘され、悩んでいます。保育園に通わせているが変化がなく、保健師に相談しても解決しないと思っています。長女には知的障害があり、愛情は変わらないのに理解してもらえないことに不満を感じています。
昨日の夜旦那から言われたのですが、次女が言葉が遅く気になると😵
私だって気になるよ❗️ でも、まだ2才どうしろって言うの❗️
保育園に預けてるけどまだ変わらない😣
相談してみたらって? 保健師さんに相談しても解決にはならないし😅
もっと余裕持って欲しい😵 4人目なんだから‼️
ちなみに長女は、知的障害があり特別支援学校に通います。
もし、障害があっても愛情は変わらない😣
なんでわからないか? 愚痴でした。
- ももんが(8歳, 17歳, 20歳, 21歳)
コメント
ままり
愛情云々ではなく、早くにわかれば療育などで良くなるかもしれないとかそーゆー思いから旦那さんは気にしているんじゃないでしょうか?
くまぴ
んー
上の子が障害があると敏感になっちゃうんじゃないですかね?💦
私は娘が自閉症スペクトラム(軽度の多動)なのですが
普通の子とそうじゃない子の違いがもはやわからず、下の子(1才6ヶ月)もそうなのかなって思えてきてしまって…💦
これぐらいの時期は皆そんなもんだよなぁって思っててもやっぱり上の子の多動で敏感になっちゃってて…
ちなみに気になるなら療育とかは考えてないですか?
今は小さいうちから療育をすすめられていますよ🤔
私も娘が今療育に通っててあと数日で卒業(1年間の療育)なのですが、まだまだ療育する予定です!
-
ももんが
うちも考えてみようと思います。ありがとうございます☺️
- 3月19日
ままり
上の子に障害があるので余計に気になるし、早期発見早期療育って考えになると思います。
ももんが
まだ早すぎるって何回か言ってるんですよ。
何度も言われるとうるさいって言いたくなってしまって😅
®️
横から失礼します。
2歳8ヶ月なら全然早すぎないですよ。
障害があるかないかの診断は別として、発達が気になるのであれば早いうちから療育に通った方がいいに越した事はないです。
ままり
mさんのおっしゃる通り、早くからやっておいても損はないですよ!
後から後悔する方が辛いと思います。
旦那さんもきっとそのような考えをなぜわかってくれないのか?と、
しつこくなってしまっているんじゃないでしょうか?
年齢的に、全く早すぎませんよ💦
ももんが
2才でも療育に通えるのですね。知らなかったです。
ありがとうございます。
でも、全く何も話せないわけではないんです。昨年の夏は話してました。
ただ、上の子達が夏休みで自分が話さなくてもわかってもらえるって思ってしまったようです。