
コメント

きなこモチ
ご飯が食べられて
水分が取れて
抱っこでもいいから眠れて
機嫌も悪くないなら
まだ様子見で大丈夫です。
行っても熱の辛さを緩和させる薬が出るだけなので。
本当にひどい時は
抱っこしててもぐったりして
息するのも辛そうで
あまり動きません😭
急な高熱の時は熱性痙攣にも注意した方がいいかもです。
一個人の意見なので
みていて変だなと思ったらすぐ♯8000に電話です!
きなこモチ
ご飯が食べられて
水分が取れて
抱っこでもいいから眠れて
機嫌も悪くないなら
まだ様子見で大丈夫です。
行っても熱の辛さを緩和させる薬が出るだけなので。
本当にひどい時は
抱っこしててもぐったりして
息するのも辛そうで
あまり動きません😭
急な高熱の時は熱性痙攣にも注意した方がいいかもです。
一個人の意見なので
みていて変だなと思ったらすぐ♯8000に電話です!
「夜泣き」に関する質問
夜驚症かもしれません。、 元から夜泣きはある方でしたが、たまに突然飛び起きて叫びだし、暴れだし、何と声をかけても届かないような感じで抱っこすら出来ません😭 調べたら「夜驚症」と出てきました。 実際にお子さん…
夜泣き?癇癪?について 先週子どもが胃腸炎になってから今まで普通に寝てくれていたのにここ2日くらい夜突然起きて癇癪のように泣き叫びます。それが2〜3時間ごと泣くし抱っこしても仰け反ってしまってお手上げ状態です…
2歳2ヶ月の息子の夜泣きがまた再開しました... もともと夜泣きは多いタイプでしたが、 2歳前後は落ち着いて一晩寝るか起きても1回 フェーンと泣く程度。ここ10日間くらいは 泣き叫ぶような夜泣きが10分程度続くのが 2.3…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
わかりました!ありがとうございます🙇♀️