
ママ友の子供が乱暴で困っています。関係を断つべきか悩んでいます。
近所に住んでいるママ友がよく遊びに誘ってくれるのですが、そこの子供が凄く乱暴で何回か子供も怪我をさせられて怪我をさせられなくても突然突き飛ばされたり、頭を叩いてきたり、目をつついたり、噛んだりします。
怪我をするまでは基本ただ見てるだけって感じです。私が「痛いからやめようね」って言うとようやく「こら〜」くらいで怪我までさせた時はその子の顔を1発叩いて終わりです。確かに怪我させられるとこちらも腹が立つのですが、その子が叩かれるのを見るとこちらも胸が痛いです。
そのママ友には「それは流石に良くないと思うよ。お節介すぎるかもしれないけどなんで他の子に乱暴しちゃうのか一緒に考えない?保育園出た時に大変だと思う」って言ったら「こいつは言ったってわかんないからこうするしかないんだよー笑」だけでした。そうゆう事があり避けているのですが近所なので何かしら理由をつけて会おうとしてきます。住んでいる所が遠いならそのまま関係を切れるのですが、本当に近所なので関係を切っても嫌でもどこかで会ったり子供達の幼稚園とか学校が一緒になると思うのでどうしていいかわからず💦みなさんならいくら近所でも関係を断ちますか??😣
- 。(6歳)
コメント

hm
多分そういう考えの方だからお子さんも乱暴?なのかなと思いました🤔
ちゃんと話をする感じではなく力で解決というか、、
もちろんその子の性格もあるので全てが育て方とは限らないですが💦
私なら関係をあからさまに断つのではなくなんとなく誘われたらやんわり断るなどして今までよりは関わらないようにします。

なぎさ
相手のお子さんが何歳かも気になりますが…。さんの真剣なお話も耳に入らなかった様子なんですね。
私なら体調が悪いなど理由をつけて会う機会を減らして徐々にフェードアウトするかもしれません。
-
。
回答ありがとうございます😭🙏
相手の子は1歳です。なので言ってもわからないってのはわかるんですけどもうちょっとやり方があるんじゃないかな?って思って💦
なるほど!!徐々にフェードアウト良いですね😌
保育園など行くようになればあちらも他の方との付き合いもはじまると思うのでそれまでは色々理由をつけてできるだけ会わないようにしようと思います!- 3月18日

☺︎
相手には伝わってないみたいですがそういう事をちゃんと伝えられて凄いです尊敬します!それを言えたなら「なんで乱暴してしまうのか一緒に考えて落ち着いてくれるまでは遊べない」って言うかもです🤔
-
。
回答ありがとうございます😭🙏
そう言ってもらえると凄く嬉しいです😢伝わらなかった時に凄くショックで…。
なるほど!!「会わない!」じゃなくて何が原因で私が会いたくないのか伝えるのも良いですね!そこで相手が怒るようならそれまでなのかなって🤔
アドバイスありがとうございます!!- 3月18日

退会ユーザー
私なら近所でも挨拶程度でそれ以上近付かないようにしますかね…😅
コメ主さんがそれだけ言って改善するつもりが無いようならこれ以上何言っても無駄でしょうし…
お子さんが失明したり消えない傷が出来てしまっては遅いですから💦
保育園・幼稚園へ上がれば他にもママ友が出来たり交流が広がると思うので(その子が同じところへ入園したとしても)それまではのらりくらりで距離を置きたいです。
-
。
回答ありがとうございます😭🙏
そうなんですよ!大きい怪我するのが怖くて💦いくら乱暴されてもじっと耐えてる子供の姿を見るのがもう辛くて…。やはり怖いのかその子に会うと私のそばから離れなくなります😔
そのママ友は今「ママ友」ってのが私だけみたいでそれで余計私の所に来るんだろうなって(´·_·`)
おもちママさんが言うように保育園など行くようになって早く違うママ友との交流も広がってほしいです😭!
そうですね!それまでは距離を置こうと思います!ありがとうございます😌- 3月18日

mini
そこまでママ友にきちんと意見を伝えられて凄いと思います❣️なかなか勇気がいるし、そこまでできるのって人間として尊敬します😄
私も何かしたら叩くことが日常化している家庭だからママ友の子どもも叩いてくるんだと思います。ママ友さんも叩くみたいですし、叩くことを悪いと思っていないんじゃないかと。
私なら挨拶程度の関係にして遊びに行くことは控えます。関係を絶つことはしないけど関わりたくないです。そのママ友さん他の方にも避けられているんじゃないかなと想像してしまいます😭
-
。
回答ありがとうございます😭🙏
そんな嬉しい言葉言っていただき嬉しいです😢✨!ありがとうございます(T ^ T)💕
もうその子のなかで手を出す事が「普通」になってしまっているのかなって思いました💦
その子も親に叩かれると泣くなどせずじっと見ていたりするのでやはり普段の親を見ているからなのかなと…。
miniさんがおっしゃる通り今まで何人かママ友はいたみたいなんですけど「みんなに連絡切られた。私友達いないんだよねー笑 なんでなんだろ」って言っていたのでわかっていないんだなって😰😰
遊びに行くのは避けて挨拶程度にしたいと思います😣!!それで徐々にフェードアウトって形にしようと思います!- 3月18日

はー
いやいや…こうするしかないって貴方はそれでいいかも知れないけど私と何より私の子供はよくないわ!!って思いますね😭
正解は無いですがこれでダメなら他の方法を…って考えたりしないんですね…💦
うちの子も叩く、おもちゃ投げるなど酷く叱るのも疲れますがそれを怠るのは親の怠慢ですね。
言う事もとても勇気がいる事だったと思いますがそれはお互いの関係を続けていきたいという気持ちがあって言ったんですよね?
それを改善するつもりが無いなら関係切れなくともせめて疎遠にはしますね…。ばったり会っても「ごめん急いでて〜💦」とか遊びに誘われても「最近色々とバタバタしてて落ち着いたらこっちから誘うね!」と遠回しに私が誘わない限り誘わないで。という感じにします😢
-
。
回答ありがとうございます😭🙏
本当にそうなんですよ!!正直これから保育園など出た時に苦労するのはあなただと思うけど?って思ってしまって💦
自分も同じ事をして体で覚えさせるって考えかもしれないんですけど、それじゃあ多分その子はずっとわからないんだろうなと😰
はい!そうゆう所以外は良い人だなと思うので本当に余計なお世話かもしれないんですけど一緒に治せるなら一緒に考えていこうと思ったのですがそう言われて「じゃあ勝手にすればいい」と思ってしまいました😔
なるほど!!こちらから誘うって言い方良いですね!!!アドバイスありがとうございます😢✨- 3月18日
。
回答ありがとうございます😭🙏
私もsさんと同じ意見でそうなのかな?って思ってしまいました、、
親が力で解決するからその子もそうなってしまったのかな?って😰
うちの子もその子が苦手なようでやはり会うと私のそばから離れなくなるので子供のためにも
sさんが言うようにやんわり断るのが良いですよね😌!
hm
育て方に正解はないので批判するつもりはないからこそ話し合う提案を出したのに、、ってなってしまいますね🤔
そうなってしまうと確かに関係をあまりもたない方が穏便な気がします。
。
そうなんですよ!!わかってもらえて嬉しいです(T ^ T)
このままそのようなやり方を続けていたら本当に力で解決する子になってしまうんだろうなって思ってしまいます💦
保育園行くようになってその子が他の子に大怪我をさせないか心配です😰