
4歳の娘がアニメのセリフを言ったり、自分の世界に入り込んだりする様子があり、友達との関わりに不安を感じています。成長も見られ、友達関係についての心配もあります。
4歳になったばかりの娘のことなんですけど
家にいるときや、外で遊んでるとき、買い物中など
所構わずアニメ(特にアナ雪やプリキュア など)の歌やセリフをずっと言ったり、身振り手振りをしたりして、自分の世界に入ってしまいます。アニメキャラじゃなくても、「〜するわ!」「もう、やめて」「〜なんだから」といろんなセリフ?(多分自分の中では物語があるのかな、、)みたいなのを言って
常に1人でヒソヒソと会話したり、食べる真似や女の子ポーズなどをしています。
私が話かけても、耳に入らず自分の世界に入りこんでるっていう感じです。
もちろん話してることは分かってるし
普通に会話はできます。
普段の会話は関西弁だけど、なりきって独り言いうときなどは
アニメキャラみたいな喋り方です。
保育園では、あまり友達の輪に入っていく方ではなく
今はぬり絵が上手にできるようになってきたので
自由時間は黙々とぬり絵かお絵かきをしています。
友達と一緒に砂遊びをしたり、散歩中にお喋りをしたり、ごっこ遊びみたいなのをする姿も先生からは聞いています。
娘は特に初めてのことや、自信のないこと、失敗するおそれのあることは絶対にやりません。
なので友達がしていても、自分はしない!と輪に入っていかなかったり
友達がきてくれても、自ら中に入っていかなかったりする姿もあります。
4歳ぐらいになるとどんどん友達同士の関わりも増えてくるので
自分の世界に入りこんで、1人でセリフみたいなのをペラペラ言ってると
思わずとめてしまって友達と一緒の方に誘ってしまいます。
私自身も、こんな自分の世界に入りこんで大丈夫なのだろうか、、と不安になってしまっています。
最近折り紙やお絵かきも、どんどん成長していったり
クイズを出し合ったり、自転車の玉付きに乗れるようになったり
できることもたくさん増えてます。
友達関係はこれから徐々にかわっていくのかなー😣
似たようなタイプの子がおられたら
お話し聞かせてほしいです!
- plum---(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘もそんな感じですよ~😊1人遊びが上手なのだと思います。
塗り絵も上手です😊
うちの娘は女優になるのか?ってくらい演技派です(笑)
娘の友達を見ていてもみんな、群れずに遊んでいる子とかいますよ~。
仲良し組で遊んだり、遊びたい物が変わるとそちらの仲間に入ったり、1人で遊んでから混ざったりと…
一つ一つが成長の証だと思います。
私も心配だったりしますがそういう時は担任の先生に普段の様子を聞いたりしています。
さすがは先生!色んな子供をみているので気になればわかるみたいですよ!
そのくらいの年齢だと劇などもやりませんか?その影響も出てくると思いますよ😊

naaaaa2
4歳 独り言で検索してしていて、今の娘と全く同じだったのでついコメントしてしまいました😩その後娘さんどうですか?
plum---
お返事遅くなりすみません💦
返信ありがとうございます!
なんかお帳面でも、みんながしっぽとりしてるときに
演劇をしてるかのように自分の世界に入ってつぶやいていました、みたいなことが書いてあったり
友達との輪もあまり入らず、喋らず
友達が話しかけてくれても
あまり反応せずだったりで
心配になります😣
私が心配しすぎて保育園のことや友達のことをいろいろ聞くので
その話になると無視します💦
4歳にもなると友達同士遊んでる姿が多くなってくるので
友達と一緒に遊ぶ楽しさをどんどん味わっていってほしいです😣✨
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🙇
成長はその子その子で違いますからね😊
これからまた変わってくると思いますよ。
うちもお帳面などのコメント見るとこういうことをするようになり成長が感じられます。と段々内容が変わってきています。
あとは…園の先生にもよるとは思うので💦
うちの担任はもう3年みてくれているので…
他のママ情報だと他の先生は適当だよ。なんて話も聞くので😅
うちの園は学期末には面談あるので色々聞いてます。
ちなみに…うちの子も園でのことを聞くと知らんぷりしたりします😅
話したいことは話すので無理矢理は聞かないようにしてます。
あとはママ友やクラスの子が教えてくれたりするので。
新年度が始まるのでまた様子を見てみるのも良いと思います😊