お金・保険 未婚のシングルで強制認知された方いますか?詳しく教えていただきたいです、、 未婚のシングルで強制認知された方いますか? 詳しく教えていただきたいです、、 最終更新:2020年3月18日 お気に入り 2 未婚 あ(5歳4ヶ月) コメント まはまは 未婚で強制認知はしてませんが、認知調停はしました。 認知強制をする予定でしたが、相手がDNA鑑定をして任意認知にしてほしと言われ任意認知にしてます。 3月17日 あ 回答ありがとうございます!! 強制認知と任意認知とでは相手の負担が変わるのですか? 3月17日 まはまは 相手が認知をすると言えば、任意認知は相手が自分で市役所に行って手続きをする形で、強制認知は裁判所からの書類を❤︎さんが、市役所に行って手続きする形になります。 3月17日 まはまは 強制認知をする場合は。その人が子供の父親であるという証明がないと、出来ません。 3月17日 あ 説明ありがとうございます! ではDNA鑑定をしないと強制認知は不可能って事ですか? 相手がDNA鑑定を拒否した場合はどうなるのでしょう😭 3月17日 まはまは なぜしたくないのか、理由を聞いて、2人だけで話が平行線の場合は、認知調停を申し立てして、調停で話し合った方が良いかもですが、調停でDNA鑑定をする場合は、申立した側の負担になるので、、そこら辺も含めて考えた方が良いです。 3月17日 あ 2人だけでは解決しなそうなので調停を申し立てる予定です😞 相手のお母さんが連絡を無視するように言っているんだと思います… お金をかけてでも認知してもらい、その後養育費や慰謝料なども請求しようと思います… 3月18日 まはまは もし不安でしたら、今妊婦さんですよね?きっと個人的な収入は無い形だと思いますので、法テラスって言うのを調べると、収入に応じて低収入だと、無料で3回相談出来るので利用してみるといいと思います(^^) 法テラスとは。弁護士が弁護士会に登録してる方達の相談所です❗️全国規模で。電話をするとお住まいの市町村で利用できる所調べてくれます(^^) 私も未婚で出産後に。法テラスを利用して相談し、、調停の流れなど、どんな事がようきゅうできるのか。など相談に行きました(^ν^) お互い未成年ではないですよね?未成年だと親の承諾などちょっと書類上必要なものがあるかもしれないです。 養育費は算定表と言う表があるんですが、主にそれを基準として金額が決まります。 慰謝料は、、相手が払うと言えばと言う形になると思います。。 調停と裁判の違いは、 調停はあくまでも双方の話し合いに第三者が入り、話し合いで解決すると言う形です。 裁判は話し合いではなくて、裁判官が双方の話を聞いて第三者である裁判官が決めると言う形です。 私は慰謝料や出産費なども、請求したいと言ったんですが。相手が払う気はないと言われ。養育費だけになりました。 3月18日 あ 弁護士さんと最近契約したばかりで、まだ子供が生まれていないので認知調停なども先の話になるのです… 不安で色々調べてしまって分からない事だらけだったのでここで質問しました! ひーそさん何から何までありがとうございます😊 出産費なども請求したいと主張する事が出来るのですね!!! 慰謝料は妊娠中に婚約破棄されたので婚約破棄に対する慰謝料を請求したいと思っています😢 3月18日 おすすめのママリまとめ 妊娠・未婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・未婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
あ
回答ありがとうございます!!
強制認知と任意認知とでは相手の負担が変わるのですか?
まはまは
相手が認知をすると言えば、任意認知は相手が自分で市役所に行って手続きをする形で、強制認知は裁判所からの書類を❤︎さんが、市役所に行って手続きする形になります。
まはまは
強制認知をする場合は。その人が子供の父親であるという証明がないと、出来ません。
あ
説明ありがとうございます!
ではDNA鑑定をしないと強制認知は不可能って事ですか?
相手がDNA鑑定を拒否した場合はどうなるのでしょう😭
まはまは
なぜしたくないのか、理由を聞いて、2人だけで話が平行線の場合は、認知調停を申し立てして、調停で話し合った方が良いかもですが、調停でDNA鑑定をする場合は、申立した側の負担になるので、、そこら辺も含めて考えた方が良いです。
あ
2人だけでは解決しなそうなので調停を申し立てる予定です😞
相手のお母さんが連絡を無視するように言っているんだと思います…
お金をかけてでも認知してもらい、その後養育費や慰謝料なども請求しようと思います…
まはまは
もし不安でしたら、今妊婦さんですよね?きっと個人的な収入は無い形だと思いますので、法テラスって言うのを調べると、収入に応じて低収入だと、無料で3回相談出来るので利用してみるといいと思います(^^)
法テラスとは。弁護士が弁護士会に登録してる方達の相談所です❗️全国規模で。電話をするとお住まいの市町村で利用できる所調べてくれます(^^)
私も未婚で出産後に。法テラスを利用して相談し、、調停の流れなど、どんな事がようきゅうできるのか。など相談に行きました(^ν^)
お互い未成年ではないですよね?未成年だと親の承諾などちょっと書類上必要なものがあるかもしれないです。
養育費は算定表と言う表があるんですが、主にそれを基準として金額が決まります。
慰謝料は、、相手が払うと言えばと言う形になると思います。。
調停と裁判の違いは、
調停はあくまでも双方の話し合いに第三者が入り、話し合いで解決すると言う形です。
裁判は話し合いではなくて、裁判官が双方の話を聞いて第三者である裁判官が決めると言う形です。
私は慰謝料や出産費なども、請求したいと言ったんですが。相手が払う気はないと言われ。養育費だけになりました。
あ
弁護士さんと最近契約したばかりで、まだ子供が生まれていないので認知調停なども先の話になるのです…
不安で色々調べてしまって分からない事だらけだったのでここで質問しました!
ひーそさん何から何までありがとうございます😊
出産費なども請求したいと主張する事が出来るのですね!!!
慰謝料は妊娠中に婚約破棄されたので婚約破棄に対する慰謝料を請求したいと思っています😢