コメント
退会ユーザー
1番上の娘が先天性心疾患で産まれました。しばらくは病気のことは友達にも話していなかったのですが、やはり大きくなると同時に手術の影響で成長や体格に差が出てきてしまったので…話をするような友達には、心臓の病気があること、成長がゆっくり目なことだけは話していました🙂
はる
娘が口蓋裂なので、ミルク期は1番育児に差が出る期間でした!
完ミ→母乳出るけど子どもが口の問題飲めないから
体重がなかなか増えないのも、ミルク飲むのに時間がかかって量が飲めない
とか、事情を知らない人に話しても理由が特殊なのではぐらかすと話が噛み合わないんですよね💦友人と意味のない上っ面の話をしても時間の無駄なので、口蓋裂だからこんなんだ!って言った方が自分が話を作らなくていいので楽でした😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
時間の無駄で、言ったほうが楽と考えられるパターンもありますね。
貴重な経験談をお聞かせいただき、ありがとうございました😊- 3月17日
-
はる
口蓋裂は手術は必須ですが命に関わるものではないし、大人になる頃には治療も終わるので、親としても自分の中で受け入れやすい部類だと思うので、友人にも躊躇なく言えました。
言えるかどうかは病気の深刻さにもよると思います⭐️治らない命に関わるような病気や、発達障害とかはすぐには自分が受け入れられないと思うのでなかなか言えないかもしれませんね(>_<)- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
おっしゃる通りだと思います!
従姉妹は後者の方で、悩みも尽きないようで本当に心配で💦
教えていただきありがとうございました!- 3月17日
ママリ
上の子が生まれつき心疾患があり、手術を生後すぐにして今の所は運動制限などもなく元気です。
生後半年くらいは病気の事などは身内以外には話して無かったですが、今は簡単に心疾患があって手術したんだーくらいに話したりしてます🙆♀️
病気の事を周りに言ってない時は子供の病気の事で自分の気持ちに余裕が無かったのもあって、やっぱり成長の話とか子供の話しても上辺だけの会話になったりしてモヤモヤしたりしてました😞💦
そんな時は無理に遊んだり話したりする必要ないと思いますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、たしかにその時期の自分の気持ちの余裕の差でまた違ってきそうですね、
的確なアドバイスありがとうございます☺️
同じように伝えてみようと思います!- 3月17日
はじめてのママリ🔰
貴重な経験談、参考になります☺️
たしかに、成長して話すべき時がきたら話してみてもいいのかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました🙏