
コメント

さらい
そんなものです、、、(*^^*)

まる
もちろん個人差はありますが、こんなもんかなと思います(^-^)
うちもこんな感じです。
とくにおかしいと思うところはありませんよ。
-
ゆか
ほんとですか😭😭😭
あまりにもじっとしてられなくてご飯もたべないので
変に勘ぐってしまって、、、- 3月17日
-
まる
お利口に座っていられるのはまだまだ先だと思いますよ🙂
ご飯を食べる食べないは本当にその子によります。
長女は用意した離乳食は全部食べてくれましたが、長男は全然食べずに1歳を迎え、離乳食をほとんど食べないまま大人と同じ食事になりました。😅💦
それでも問題なく育っています🙂- 3月17日

バマリ🔰
うちの子はこんな状況でしたが睡眠は良くしました。
2歳頃からはねなくなったり癇癪起こしました。
目が合えば自閉症ではないと思います。
3歳検診で異常はだいたい見つかります。
うちの子は自閉症ではなかったですが障害はありました。
でもなんとかなってます。程度がありますがどうなるのかはわからないです。
気のせいかも知れません。
あとかかりつけからもやんわり言われる事もあります。
何もない事を心から願います。
-
ゆか
3歳検診とかなんですね、、、
今週検診があるので
きになる所聞いてみたいと思います。
ありがとうございます!- 3月17日
-
バマリ🔰
保育園に預けて注意してもテーブルによく上がる、家庭ではどうですか?
1~2歳クラスではいい加減保育に慣れて欲しいですとか、直接うちの子が発作で滑り台へ行ってしまうから先生2人でおいかけなくてはならなくて残された先生は1人になり残された方も大変
保育が困難になると直接言われました。
泣きそうでしたが仕方ないので受け止めて、しかるべきと頃に報告をして対処を来年度からしてもらいます。
困難な時は申し訳無いですが強要させないで好きなものを与えてしばらく一人遊びさせておいて時間をおいてから話しかけてみて下さい。
出掛けなくては行けない場合は勝手ながら園長先生か副園長先生に指示をもらって息子はおいてって下さい。
連れてって大ケガした事ありますから息子の対処はこれであっていると思いますので巡回の児童心理医師に確認してみて下さい。
どうしてもお困りの際には送り時間をずらしたり早めに迎えにも行きますと皮肉言いました。
まずい場合はこのようなクレームの言葉をもらいます。
そのような事がなければ保育園で団体生活を学んで行きイヤイヤはありますけど、2歳頃は柔順で少し大人しくなります。
いまは元気なのは良いことだと思って良いと思います。
逆に静かだったら間接に以上があったり神経がうまく成長してないのかな?とか他の事を心配すると思います。- 3月17日
ゆか
自閉症て文字ばっかり 浮かんでしまって、、
さらい
(*^^*)うーん、おかしくはないとおもいますけどね。自閉症ならまた検査したらよいかと大きくなったら。今はなにもできないですから。