
娘の言葉が遅いです。積極的に単語を教えた方がいいでしょうか?個人差はあるが、何か良い方法があれば教えてください。
お子さんが話し始めるの遅かった方いますか?
大人が積極的に単語を教えたりした方が良いのでしょうか?
娘はもうすぐ1歳5ヶ月ですが、はっきりした言葉を話しません。
今まであまり気にしていませんでしたが、私自身が1歳になる頃には単語?(開けて、見て等)をいくつか話していたと、母親が母子手帳の記録を見ながら言っていまして、ちょっと気になり始めました。
いちおう、こどもちゃれんじを受講していて、絵本を読んであげたりDVDを見せたりはしています。
個人差があるのは十分理解していますが、やっておいた方が良いことなどあったらいろいろ教えてくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡
うちの子は、
1歳11ヶ月でやっと、
「ガオー」って言いました。
それまで、なしです(・∀・)
TVは見せない、
絵本を読む
わかりやすく話しかける
あとは、体を動くようになると
言葉も増えるみたいです!!
保健師さんと療育の先生に
聞きましたー∩^ω^∩

yuyu
息子が旦那の連れ子で結婚前の3歳のときに健診で言葉の発達が遅いと言われました。当時の保育園の先生からは旦那、旦那の家族があまり話さない人だからあまり言葉が出てこないと言われました。なので私がおしゃべりでたくさん話すから息子も前より話すようになったと言って頂きました!そのあと町の支援センターみたいなところで半年に1回言葉教室に行き、見てもらいアドバイスももらいました!
たくさん話しかけたり、質問したのに答えられるようにしたりするのがいいそうです!1歳だとあまり出ないと思うので話しかけた方がいいのかなと思います😊あと何年かしたら 楽しかった?と聞くのではなく、どうだった?と子供自身の気持ちを話せる聞き方を工夫した方がいいと言われました❣️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家族が無口だと子供も言葉が出てこないんですね。
たくさん質問したり話しかけるようにしたいと思います😊- 3月17日

天音
うちの長女は少し早産で生まれ、何をするのも少し他の子より遅かったです💦
首座り、寝返り、腰座り、歩くの…
しゃべるのも遅かったです。
2歳の後半まで宇宙語でした(笑)
市の支援センターとかで、他の子たちと遊ばせたり
触れあったりしてると少しずつですが言葉も増えてきました😊
今も他の子に比べたら幼いかもしれませんが
ちゃんと会話になってますよ💮
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり個人差ありますもんね。
宇宙語っていうのがあるんですね。娘もわけのわからない言葉を一日中ペラペラ話していますが、それが宇宙語なんでしょうか笑?
支援センター連れて行ったことがないので、コロナが落ち着いたら遊びに行ってみたいと思います😊- 3月17日

ままり
私が同じぐらいの頃はもっとたくさん喋ってたなぁと言われましたが、子供はまだ少ししか話しません。個性かなと思います!
図鑑を見せて、話せないとは思うけど教えるようにしたら言葉のお水がコップから少しずつ溢れてきたのか、わんわんにゃんにゃんだけ言えるようになりました!図鑑を見せてあげるのおすすめです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何でもかんでも遺伝するわけではないですもんね。個人差ありますよね!
わんわんにゃんにゃん言えるんですね!
私は犬とか猫って教えているのでなかなか言葉にならないのかもしれません💦
図鑑みたいな絵本持っているので、いっぱい見せてあげたいと思います😊- 3月17日
-
ままり
わんわんにゃんにゃんは根気よく教えました😂図鑑とぬいぐるみで😂これが、わんわん!これが、にゃんにゃん!とかわかると言葉になりやすいのかもしれません!ある時わーーーっと溢れると言いますよね!私も楽しみに待ってます!
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
根気よく教えたんですね!
本人が自然と覚えるものなのかなと思っている部分があったんですが、もう少し積極的に教えてあげたいと思います😊
これから楽しみですね!- 3月18日

☺︎
娘は話すのが早く1歳前にはパパママわんわん等は言っていて、1歳半健診の時には2語文話していて驚かれました。
ですが息子はようやく最近ママが言えるようになりました!
いまだに言えるのはママのみです。
元々私がテレビっ子なので、テレビやYouTubeを普通に見せていますが、娘は喋るの早く息子は遅いので個性かな?とは思います。
中にはテレビやYouTubeはよくないって言う人もいますが、それで覚える言葉とかもありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1人目より2人目の方が言葉を話すのが早いイメージがあったんですが、やっぱり個性なんですね!
私もテレビっ子なのでテレビは付けっ放しにすることもあるのですが、これからはある程度時間を決めて見せようかなと思います📺
ママって言ってもらえたら嬉しいですよね😊- 3月18日

mchama
我が家もふたりめの方が遅いです😂
男の子だからかな?
あとは2人目はかまってあげる時間が上の子ほど取れないので😭💦
我が家もこどもちゃれんじやってます😍
ほんとにオススメです👈🏻💕
数や大きさ長さ、距離感など色々教えてくれて知らないうちに覚えますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ガオーですか!可愛いですね😍
テレビはけっこう見せちゃっているのでなるべく気をつけたいと思います。
今後の参考にさせていただきます😊