![ララミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの育児でイライラしてしまい、ストレスが溜まっています。どう乗り越えているか教えてください。
生後2ヶ月過ぎの赤ちゃんがいます。
今まで赤ちゃんのためにと、どんなに辛くても頑張れました。
が、最近特にイライラする事が増え、赤ちゃんが泣き始めると怒ってしまったり、逆に脱力してしまったりします。
うちの子は2ヶ月ですが、既に7キロ過ぎのおっきな子で、パワフル。
泣き声もおっきく、頭に響いてイライラします。
可愛いしギューとしたくなるくらい大好きなはずなのに、一方ではイライラしてしまい、はたきたくなったりします。
最近コロナのニュースをよく見ているので、散歩もなるべく自重したり、息抜きのお出かけもしません。
なんだか八方塞がり。
先ほど、いつものようにグズグズして、何度も起きては寝てを繰り返していたので、イライラして怒ってしまいました。
そこで旦那さんがいよいよ育児ノイローゼか?と心配され、自分が面倒見るからあっちで寝て、と。
なんだか母親失格って言われてるようで、もう泣きたくなります。
とにかくささいなことでイライラするようになってしまったし、上手に生活出来ない事に自己嫌悪でストレスです。
もう、どうすれば良いのでしょう。
皆さん、どのように乗り切ってるのでしょうか、、?
- ララミ(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
お疲れ様です😌💓
イライラするのも、怒ってしまう気持ちもよくわかります。
いい旦那さんですね、面倒見るから寝て、って言ってくれるんです。甘えて寝ちゃいましょう✨
うまく息抜きして、寝れる時に寝る、頼れるなら周りに頼る、でいいんですよ🎵
あんまり頑張りすぎると本当に体調崩してしまいますよ…私はメニエールを発症してしまいましたww
今日は旦那さんに甘えて寝ちゃって、また起きたらいっぱい可愛がってあげてください🍀😌🍀
![きみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きみ
毎日お疲れ様です。
私の子は1歳ですが、今も
ウザっ、うるさいーー!
ってなります😂
もちろん命に変えれるぐらい
愛しています。
でも、イライラするのって
人間だし、当然です。
イライラして当たったりして自己嫌悪になってしまうのですが、
当然!人間だもの。
そう思うようにしたら楽になります。
私は自分が疲れた時は、
母親も人間だと思い、
疲れた。と言う気持ちを
旦那や誰でもいいから言う。
親子愛が、
描かれている映画や、
子どもを亡くした方のネットでの記事を読むと
寝れなくて辛かったりはするけども、
今ある幸せに感謝の気持ちでいっぱいになります。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
泣き声ってずっと聞いてると
もうやめてー!って思いますよね😭
でも赤ちゃんは泣く以外に、伝える方法ないし…って
わたしも毎回思います💦
コロナは怖いですけど
近所へお散歩は毎日行ってますよ😊
ちょっと外出るだけでも、気分転換になるので…🌼
わたしはイライラしたら
動画におさめてます!
意外と泣いてるところって
撮らないと思いますが
大きくなってから見返すと
あーこんなふうに泣いてたなって
思い返せるんですよね🤔💕
あとは1回離れます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辛いですよね。毎日育児お疲れ様です。
出産の疲れやいくじの疲れが一気に来る時期ですね。
旦那さんが休んでて、と言うなら存分に甘えましょう!なんにも失格ではありませんよ。寝ててと言ってくれるなんて素敵な家族じゃないですか😊育児は夫婦で助け合ってしていくものです。旦那さんに任せて休むのは当たり前の事です。
コロナで今は世界中が大変ですが、逆に散歩や外の空気を吸うのは勧められてますよ😊
日光を浴びたり外の空気を吸うと免疫力も上がります✨
疲れない程度に一日10分、15分でも近所をウロウロしてみてもいいと思いますよ🥰
また何かあればここで相談に乗るので、いつでも投稿してくださいね!
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
息抜き大事です😣もう、育児においてはママの息抜きが何よりも大事だと思ってます😭
それによって、どんなにギャンギャン泣いてても、元気で何より✨と思えるか、少し泣いただけで、もう!とイライラするか、、というくらい違います😭
私はその頃ほんの短時間でも、旦那に赤ちゃん預けてひとりでスーパー行ったりしていました。
私なら、人が多い地域でなければ近所を散歩くらいなら行っちゃいます!
後は甘いもの食べながら好きな音楽聴いたり、、
少しでも子供のこと考えない時間を作ります☺️
私は産後2ヶ月の頃、謎の発熱と、ものもらいになり身体ボロボロでした😓疲れが出てくる頃なのかもしれないですね😭
息抜きも何もせず、自分のことは犠牲にして子供に全てを捧げるなんて無理です😭
母親もひとりの人間ですから、どうかご自分のことも大切にしてあげてくださいね☺️
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
私にもそのような時期ありました😢
見ててくれると言われても母親は私なのにと自分を責めました
でも、頼れる時に頼らないと精神的に病みきってしまうんじゃないでしょうか😢
そっちの方が赤ちゃんにとっても 良くない事だと思います。。
あくまでも私の考えですが😭
旦那さんがそんなふうに言ってくれるなんてすごく優しいと思いますよ😌とてもいい旦那さんです😢
今はコロナもあり息抜きも出来ませんし、ストレスも溜まる不安もつきませんが お互い頑張りましょう😆
赤ちゃんのためにも休める時にしっかり休みましょう✨
![r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r
まだ育児をし始めて2ヶ月慣れないしまだ十分に休めてないですよね…
私も2ヶ月くらいのころイライラしたりしていました
いや、今もイライラはよくしてるかもですが笑
乗り切るのは周りの協力が大事かなと。
旦那さんに素直に頼ってもいいとおもいます!ララミさん毎日頑張ってるんですから😊
あと私は親も友達も頼れば余裕が出てきました!
しんどいときは無理せずこれしてほしいとか休ませてとか頼みました。頼りないですが1人ではイライラもするし育児って誰かの助けがないと難しいなぁって思います😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です。
母親失格なんかじゃないです!
立派なお母さんです!
勝手に、赤ちゃんはそう思っていると思います😃
赤ちゃんはララミさんを選んで生まれてきてくれたんです。
大丈夫です、色んなことがありますが、全部必要あってのことだと思います。
他の投稿で教えてもらいましたが、疲れはいいことだそうです。
赤ちゃんが泣いたり、お世話したりで忙しくて大変な毎日ですが、それは必要とされているからだそうです。
私は、寝たらまた泣くんじゃないかとあまり近づくのを避けたりしていましたが、あぁこの子が泣いたり、お世話したりするのは、必要とされているからなのだと、前向きに受け止めることができて、より愛しく感じることができました。
大変であれば大変なほど、必要とされることに喜びを持って過ごしたいと思いました。
本当にいつもお疲れ様です。
大丈夫です、ララミさんは赤ちゃんにとって、どんな時も大切なお母さんです😊
コメント