※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんよ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が、入浴後に毎日放尿し、おしっこを楽しんでいるようです。引っ越し後におまるを使うか迷っており、放尿対策やトイトレを検討中です。

1歳4ヶ月の男の子がいます。
ここ1ヶ月くらいなのですが
入浴後、保湿したり薬塗ったり着替えさせたりするまでの間に、毎日のように放尿されてしまいます
ひどい時は放尿で濡れた床でびちゃびちゃ踏んだり触ったり遊びます…💦

もうルーティンみたいな感じになってるかもしれません。。
なんとなく、おしっこが出るのを見つめていて、楽しんでるような感じもします。
先におむつをはかせればいいのかもしれないですが、薬と保湿があるので難しいです。。


夏の終わり頃にマイホームに引っ越すので、補助便座は引越し後に買いたいなぁと思ってます。
となると、おまるが良いのでしょうか?
着替えさせるまでの間にバタバタと歩き回る(放尿中は停止)タイプの子だと、おもちゃがわりになるおまるでも買わないと、座らせているなんて難しいでしょうか💦


床掃除よりは楽かもですが、おまるは処理が面倒そうなイメージがあるのと
おしっこ をおまるにしなかったとしても、座っていられるのか?と疑問です…個人差あるし、やってみないと分からないとは思うのですが😞


今のタイミングで、放尿対策兼、ゆるくトイトレ開始?ってどうなのでしょうか。
もしくはおすすめの放尿対策があれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

脱衣所でやられますよね…毎日まではないですが💦
私はお風呂場の中でタオルで拭いておむつ履かせてから脱衣所に出してます!

あむり

うちもおしっこたまにやられます😅
むーみんさんのお子さんと同じく入浴後、保湿や薬を塗るのですがうちはお風呂上がってすぐおまただけ保湿と薬を素早く塗ってオムツを先に履かせてから保湿や薬塗って着替えさせてます💦

ヤンヤンつけボー

1番楽なのはやはり、おむつを履かせることだと思います。
うちの次女も放っておくとすぐおしっこしちゃうので、お風呂上がって拭いたら即オムツ→その後オムツをずらして保湿、という感じです。
日中も気づけば毎日のように自分で服もおむつも全部脱いで、床におしっこしたり、ひどいときはうんちをしてたことすらありました😭が、補助便座に座らせても今まで1度もおしっこできたことはありません。
1歳半近くでトイトレは全然アリだと思いますが、お風呂上がりの放尿対策としては正直ちょっと難しいかな?という気がします。

ママリ

うち体拭くのも保湿塗るのも浴室内です。

みぃ♪

私も、浴室内でしています😃
おしりなど先にして、すぐにオムツはかせて、履かせたら、浴室から出ます☺️

  • みぃ♪

    みぃ♪

    トイトレは、まだまだゆっくりでいいですよ☺️
    お子さんの気持ちが、トイレでしてみたい🎵を出してきたらでいいと思います😊

    トイトレ、私は焦ってしまい、なかなか進まないトイトレに、イライラしたりしました😢娘のトイトレには、1年くらいかかり、年少になり、毎日幼稚園に行くようになって、ビックリするくらい簡単にはずれてしまいました😳
    集団の力は、すごいな☺️と感じました😃

    息子は、やる気はすごくありますが、プレに入って、進めていこうかなと思っています☺️

    一緒に、マイペースにトイトレやっていきましょうね☺️

    • 3月18日
初めてのママリ

トイレ連れてっちゃうのはダメですか、、?


息子最近
おしっこのときオムツからちんちんだしておしっこしちゃうので
まだするつもり無かったですがトイトレ始めました、、(T_T)

deleted user

保湿&薬は
オムツ履かせてからするか、浴室でするかですね!

あんよ


一括でのお返事になってしまい申し訳ありませんm(__)m

たくさんのコメントありがとうございました(^^)
今晩は、お風呂上がりにふき取りをしたらすぐおむつを履かせて、それから保湿と薬を塗り、着替えさせてみました!

明日はふき取り後すぐにお尻まわりだけ薬と保湿してオムツ履かせるパターンを試してみます!

同様の悩みを持つ方がたくさんいると分かって少し安心しました😂

たしかに放尿対策でのトイトレは厳しそうなので、意見聞けてよかったです!
今の育児でいっぱいいっぱいなのもあり、トイトレ自体はもう少し先にしてみたいとおもいました(^^)
みなさん本当にありがとうございました!