
コメント

たむmama♥
生命保険会社に勤めています(´◡`๑)
つい先日同じ質問をお客様にされたので参考までに…(´◡`๑)

ファン
夫婦の保険=6%
①子供の教育保険=6~12%
②現金貯金=6~12%
が理想だと思いますよ。
①②は、20%を均等に割るもよし、目安です。
-
わにわ
回答ありがとうごさいます
大変わかりやすいです!
参考にさせていただきますm(_ _)m- 5月28日
たむmama♥
生命保険会社に勤めています(´◡`๑)
つい先日同じ質問をお客様にされたので参考までに…(´◡`๑)
ファン
夫婦の保険=6%
①子供の教育保険=6~12%
②現金貯金=6~12%
が理想だと思いますよ。
①②は、20%を均等に割るもよし、目安です。
わにわ
回答ありがとうごさいます
大変わかりやすいです!
参考にさせていただきますm(_ _)m
「医療保険」に関する質問
稽留流産の手術をされた方に質問させて下さい。 健康保険で三割負担と聞きましたが、三割でどのぐらい手術費用かかりましたか😂?あと医療保険がおりると思うんですが、まかなえましたか🙏?
今日ほけんの窓口に行って生命保険の見直しして来ました。 現在入っているものは更新型だから先々歳いったら金額負担がかなり大きくなるが、今と同じくらいの額で生涯変わらない医療保険等アドバイス頂きました。 話を聞…
【保険の勧誘断り方について】 学生時代の友達から保険の話を聞いてほしいと言われ、今まで断っていたのですが押しに負けて話を聞くことになりました。 夫婦2人の生活ですが、貯蓄があるので最低限の医療保険しか入ってい…
お金・保険人気の質問ランキング
たむmama♥
途中で送ってしまってごめんなさい!
収入の1割〜2割内で収めた方が無理なく続けていけるといいかと思います(´◡`๑)
しかし、家庭によって必要な保障額や、被保険者の年齢によって保険料は変わりますので一概には言えないのが本当のところです(´◡`๑)
生命保険の保障は保障であって貯蓄とは異なるので、途中で続けられないからといってすぐに解約されてしまっては意味がなくなってします(๑´ㅁ` ๑)
契約されるにあたっては、家計の範囲内で無理なく続けていける中で、どこまで保障として払っていけるかという契約者さまの判断が大事かと思います(´◡`๑)
わにわ
さすが保険会社に勤めてらっしゃるだけあって
説得力あり、とてもわかりやすい回答ありがとうごさいます!
やはり、無理なく払い続ける
ことが重要なんですね!!
参考になりましたm(_ _)m