※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4か月検診に抱っこ紐やミルクは必要ですか?親子の人数は参考程度に知りたいです。

もう少しで4か月検診があります!

イマイチどんな流れとか分からないのですが
抱っこ紐とかミルクとか持って行ったほうがいいでしょうか?


だいたい何人くらいの親子が来てましたか?
場所によると思いますが参考程度に!

コメント

あちゃま

身長、体重はかって反射とか
身体の異常見てもらう感じでした!

うちは一歳半検診もおなじとこでやってて、50人くらいいたかなー

抱っこ紐は移動に必要ならーって感じですね!
その場では要らないとおまいます!
ミルクは長引いたら困るので持ってきました!

WAKO

1部屋7〜8人くらいで計4、5?部屋に分かれてやりました!

時間は言われた時間よりも30分早く終わり1時間半くらいだったので、これでも人数が少ない方なんだ…と思いました🤔

抱っこ紐があった方がいいです。
うちは最後がBCGだったんですが、それまでにぐずる子が多数で、ほとんどの方が抱っこ紐に入れて立ったまま話し聞いてる感じでした😂

ちなみに息子もそうでした…😂

授乳している人もいたので、心配なら持っていって損はないと思いますよ😊

いずみ

地域によって違うのかもしれませんが保健所でした!
結構待ち時間長いし、かなり人数いました💦
事前に送られてきてた書類?アンケート?を提出して待機→市の助産師さんと喋る→身体計測→おじいさんの医者にちょろっと診察される
って感じでした!
おわったときちょうど次の授乳タイムだったので、授乳してから帰りました😄

なっちゃん

流れは自治体から健診のお知らせと問診票が届いていると思うのでそれを見たら書いてあると思いますよ😃
うちの場合、確か初めに離乳食などの講習(机なしでイスに座って45分位?結構長かった。)があって、それから身体測定とかだったと思います。30〜40人ぐらいはいたような気がします。
ベビーカーは外においておかなきゃいけなかったので、講習の時はだっこしなければならず、抱っこ紐はあった方が絶対に良いと思いました。
2時間半ぐらいかかったと思いますが、意外と授乳しているお母さんは少なかった印象で驚きました。私は普段授乳している時間に健診時間が被っていたので、すべて終わってから飲ませて帰りました。