

ママリ
私はその時に食べるつもりで人数分買って行ってみんなで食べよーって渡します!
普段あまり買えないケーキ屋さんのケーキとか、ちょっとお高いチョコとか、相手が好きそう且つ自分の食べたいものにしてます😝
私の知人は、その時にみんなで食べる用とあとから友達が家族と食べる用で2つ買ってきてたりする人もいました!
何も買ってこない友達はいないですが…(笑)
もしいるなら、流石に手ぶらは自分の気が引けるのでスーパーでお菓子でも買っていきます(笑)

晴晴
友達が準備してくれているかも…ということを考えて、焼き菓子が多いです😃
その場で出してもらえなくても、後々家族で食べてもらえると思うので☺️
何も持ってこない友達の家にはコンビニでお菓子買うくらいですかね😂
わざわざケーキ屋さんの焼き菓子など持っていかないですね(笑)

ねこ
一緒に食べれるものケーキ 焼き菓子
子どもが小さい子の家に行く時はフルーツ持って行ったりします😊
何も持ってこない友だちの家に行く時は何にも持っていきません😂

spoon
一緒に食べれるもの持ってきます✌️
ケーキ、お菓子、飲み物とか
何も持って来ない友達の家には特に持ってかないですね🤔

コロコロ怪獣
子供の年齢にもよりますけど、お菓子が食べれるなら個包装のお菓子のドーナツとかクッキーとかがいいなと思います。
ケーキだと招いた方がお皿やらフォークなどを用意&片付けしなくちゃいけないし(´xωx`)
サッと箱ごと出せせてご自由にどうぞー的な感じで、なおかつ余っても保存可能な物がいいですね!

ママリ
多いときは週一ペースで遊ぶママ友がいます。というか、こっちにはそのママ友くらいしかないからかなり遊ぶんですが、そのまママ友のときはチョコレートやお煎餅などの本当に手軽なものです。
なんせ遊ぶ回数が多いので、お互い負担にならないようにそんな感じです😂
あとは、お昼ご飯に買ったパンを子供たちで分けて食べたり、お菓子、ジュースも分けたり臨機応変にです。
お出かけするときは必ず私の運転で私の車で行くのでママ友のが私に気を使ってくれている気がします(^^)

はじめてのママリ🔰
相手も用意してくれてたら悪いなとか、お皿の準備片付けが申し訳ないなと思い、一緒でも後からでも大丈夫な個包装の焼き菓子とかを選ぶことが多いです😅
逆に数がきっちりの物や、冷蔵庫保存の場合は、出されたら足りなくなるので「夜にでもみんなで食べてね」とか言って自分はいただかないアピールしちゃいます😂
手土産なしの友達の時は、スーパーやコンビニで軽くつまめるようなお菓子と飲みものくらいです😂
コメント