※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リツカ
ココロ・悩み

2つの仕事で迷っています。生保レディと事務のどちらがいいか知りたいです。ノルマあり。事務は固定給ではないが残業が少なく、休みの融通が利く。派遣社員で給料は休みにより変動。

2つの仕事で迷ってます🤔
みなさんならどちらを選びますか?
最終的には自分で決めますが、客観的にママたちはどっちを選ぶのか知りたいです…!

①生保レディ
メリット:9-17時でスケジュールによって早上がりあり
子育て経験者多く、休みに寛大で制度も充実
頑張ればその分給料は上がる
正社員雇用
デメリット:ノルマあり、未達成だと給与は下がる
営業なので客先によっては遠い可能性もあり

②事務
メリット:9-17時固定で残業ほぼなし
一応休みの融通が利く(らしい)
時給はまぁまぁ良い
デメリット:交通費はでない
時給なので休んだ分給料は下がる
派遣社員なので同じ場所にいられても3年
おじさんばかりなので、休みへの理解は薄そう

①の固定給がちゃんと時給され、②の仕事を20日間しっかり勤務できれば給料は同じくらいになります!

コメント

リツカ

①の生保レディがいいと思う!

リツカ

②の事務がいいと思う!

はじめてのママリ🔰

生命保険会社で働いていました。
とりあえずやめた方がいいと思います…絶対オススメしません。

いい面といえば休みの融通が効くというところくらいです。
まず1ヶ月間研修を受けて
一般課程試験という試験を受けます。それに合格しないと資格がないので働けません。
合格したら次は基礎、自動車、火災、傷害保険の募集人資格をとらないといけません。勉強して全て試験です。
合格するまで毎月のように受けさせられます。

入社して3ヶ月は給料が保障されており私は手取り11〜12万程度でした。
後は契約契約!です。
契約をとらなければ給料は減りますしもちろんクビにされます。
お客さんにアポとって保険の提案等に行きますがお客さんの都合に合わせないといけないので時間外の夜や土日に出勤しないといけない事もあります。
お客さんに会いに行くのに手ぶらでは行けないのでタオルやボールペンを持って行きます。それも自費で支払わないといけません。
契約をとれた場合はお礼としてケーキなど買って行きます。それも自費…
書き切れないくらいいいことないです🤷‍♀️
長々と失礼しました。

  • リツカ

    リツカ

    コメントありがとうございます😊

    毎月資格を取るのですね…
    手取りも聞いてたより全然少なくてびっくりしてます💦
    手土産も自費ってブラックすぎますね。

    うちはワンオペで夜や土日の出勤は物理的に不可能なので辞めておこうと思います😢
    貴重な体験談ありがとうございました!!!

    • 3月16日
k

生保レディ経験あります🙋🏻
生保も何社かあるので、私が働いて所の話になりますけど、営業部長で営業部のカラーというか、職場の雰囲気はだいぶ変わると思います。
ノルマ達成出来ない人への風当たりは結構キツかったです。
子供がいてようが、関係なしって感じの部分もあったと思います。
早上がりとかはちゃんとノルマ達成して、翌日等のお客様とのアポイント取れてたらの話でした。
どんな仕事でも同じかもしれませんが、メンタル弱い人は絶っっ対しない方がいいと思います。
どういった経緯で生保レディのお話が出てるのか分かりませんけど、営業部の人数も営業部長の評価に繋がったりするんで、入社させる為に上手い事言ったりしてます。
お客様の都合で土日出勤当たり前でしたし。
土日出勤してようが、契約に繋がらないと給料に反映しませんし。
お客様にお配りしたりするちょっとしたグッズ系も自腹でした。

メリットは、ノルマ達成者だけが行けるお食事会(ちょっといいお店)があったりするのと大きい契約取れた時(一時払いの保険)はお給料が凄かったです✨

リツカさんが負けず嫌いというか、目標達成頑張るぞ‼︎みたいな気持ちがめちゃ強い方なら生保レディもいいと思いますけど💦
私が働いてたのも結構前なので働き方とか色々変わってるかもしれませんが💦
長々と失礼しました😣

  • リツカ

    リツカ

    コメントありがとうございます😊

    やっぱり場所によりますよね…
    でも入ってみないと分からないし賭けですね。
    資料請求→お食事会など参加中でまだ具体的な選考は受けてないです!でも確かお食事会も呼ぶ人数のノルマがあると聞きました😭

    独身の頃は、何を捨て置いても仕事で成り上がると思ってましたが
    今はこどももいますし生活優先だと向いてなさそうですね💦

    経験者の話が聞けて良かったです!ありがとうございます✨

    • 3月16日