

ままり
上の子の月齢にもよると思います。
うちの子は上が1歳8ヶ月で下が産まれました。
下の子は全く手がかからずでしたが、上の子がイヤイヤ期が丸かぶりして大変でした。
現在はイヤイヤも落ち着き、話もよく通じるようになってきましたが、今度は下の子が動けるようになって目が離せません💦
そして何より思うのは、下が手がかからずとも上の子が遊びたかったり、外に出たくてもなかなか付き合ってあげられないし、どうしても待ってもらったり我慢してもらう場面が出てくるので、それが可哀想かなと思っています。
保育園とかに行っていれば、思いっきり遊べたりするのかな、、、と思うことが多いです💦

ゆな
うーん、上のお子さんの性格次第だとは思いますが、私は育休で保育園預けられてよかったと、感じています😅
旦那がいなくて保育園休みの日は最初は本当に下の子のお世話と上の子と遊んだりご飯作ったりで、1日が終わり家事もなにもできなかったです💦😅

🌈虹ママ
お休みではなくて退園になると思うので、下の子が保育園に入るときに上の子も申し込みして2歳クラスに空きがあればいいですが入れないと厳しいかなと思います💦
うちは0歳クラス以外は厳しい地域なので上の子は保育園に通ってるままです(*^^*)
友達はそれで一度上の子辞めさせたら、復帰するとき兄弟別々の園に決まってとても苦労していたので(>_<)
二人の育児は周りの協力あれば大丈夫かと思いますが、買い物や下の子の定期的な予防接種に二人連れていくのもかなり大変なので💦

ポっちャま
私も悩みましたが
保育料が高過ぎるので
3月で保育園辞めます!!
4月から1年は育休取得予定なので、上の子0歳で保育園入れて頑張らせちゃった分、家でたくさん甘えさせてあげようと思ってます♡
コメント