
コメント

うーか*°
置いていくということが
基本的になく、いつも
一緒に起きてました*°
旦那がいるときは任せるときも
ありますが、、、
朝起きるのは早いのですか??
生活リズムのためにも一緒に
起こしてあげるのはどうでしょうか?

みっころちゃんママ
転落防止の柵(ベッドガード)をベッドの足下、横、上にそれぞれ付けてます。
どうしてもピッタリとはいかず隙間が出来てしまうので見た目はわるいですが隙間の下にビーズクッション置いてます。
子供達がとても寝相が悪く何回かその隙間から転がってますがビーズクッションが受け止めてくれてます。
長女もまだ寝返りがままならない時に大丈夫だろうと大人のベッドに寝かせてた際転落したことがあったので早急に対処されることおすすめします。
自分の不注意で長女にたんこぶ作ってしまった時はなんできちんとしていなかったのかと本当に悔やみました、、
転落防止の柵は高さが低いものもあるので高さが高いものをもし購入する場合は検討していただくといいかもしれません。
調べた所我が家のベッドガードより高さが高いものが発売されたようです!
ご参考までに画像貼り付けておきますね!
-
shio-aka-kao
回答ありがとうございます
わざわざ画像まで貼っていただいてありがとうございます。やはり子どもの安全を考えたら、長い目で見てもガードはあった方が良いですよね…
検討してみたいと思います- 5月28日

maple
うちも一緒でコメントしました!
うちはつかまり立ちはしませんがズリバイで頭でバリケードを突破…ベッド横のゴミ箱に頭から突っ込んで泣いてました…私が寝てる間です(>_<)
最近トイレ行くのも心配で
もう無理だと判断しベッドは旦那が使い、私たちは床で寝ることにしました(´ω`)
-
maple
あ、ちなみにベッドガードはしていて足元はしていません。
足元に布団をバリケードとして置いてました(>_<)- 5月28日
-
shio-aka-kao
回答ありがとうございます
寝ている間の落下は怖いですね💦お怪我がなくてなによりです。
ちなみに、突破されたバリケードは足元のお布団ですか?- 5月28日
-
maple
頭部分と右は壁、左はベッドガード、足元が何も無くて落ちないように布団でバリケードしてましたがズリバイで突破しました…
なので足元の床にも布団やらクッションやら置いてますが…心配です(>_<)- 5月28日

Ⓜ︎
うちは頭の方は壁にくっつけ、足元はベビーベッドをくっつけ、横は柵がないので羽毛布団やクッションを床に敷き詰めてました!
落ちてそのまま寝てることもしばしばありました(^_^;)
-
shio-aka-kao
回答ありがとうございます
落ちちゃったのは上のお子さんですか?- 5月28日
-
Ⓜ︎
そうですよー
- 5月28日
-
shio-aka-kao
やっぱり年齢が上がると寝相の問題が出てきちゃうんですね…
長い目で見た対応が必要そうですね(×_×)
何度もお答えいただいてありがとうございました- 5月29日
shio-aka-kao
回答ありがとうございます。
大体5時30分~6時とあまり早くはないのですが、洗濯とお弁当作りのため出来れば寝室にいてくれると楽なのでついつい残してきてしまいます。
また、寝室と物干し場が同じ2階にあるのも理由の1つかもしれません。。。