
娘の食事が遅いので時間を決めて食べさせるべきか悩んでいます。食べるスピードが改善した経験がある方、アドバイスをお願いします。
2歳の娘がいますがご飯を食べるのが遅いです。私の親や親戚から食べる時間をキッチリ決めて食べさせないとずっと食べるのが早くならないよ!と言われるのですが、やっぱりきちんと時間を決めて食べさせた方がいいと思いますか?😭例えば、30分たったら全然食べてなくても切り上げるとか、、、
好きな物はわりと早く食べられるのですが、一口が小さいのと噛む時間が長すぎてご飯1杯食べるのも30分くらいかかります💦また、1つのお皿が空にならないと次のおかずを食べたがらないので、途中で切り上げると好きな物だけ食べるようにならないか心配です。今は時間をかければ嫌いなものでも食べてくれます。
批判されるかもしれませんが夕食などは食べるのに1時間半くらい時間かかってます💦
時間を決めて食べさせることで食べるスピードが早くなったよ!て方いたら教えてほしいです!
- ぽりぽり(7歳)

ぴこり
うちも遅いです☺︎時間に制限がなければ好きなようにさせてます。保育園の時間や、親の仕事の時間などあれば、食べさせて、「はい、もぐもぐしてください」といって一緒にモグモグするフリをして早くしますが、そうでなければそのままです。
別に食べるの遅くてもよくないですか?遅くてもわたしは気にしませんのでそのままです。
そのうち集団行動とかになって、本人が気にするようなら一緒に考えようと思います☺︎

退会ユーザー
食べる時間が長いと、というか口の中に食べ物や飲み物がある時間が長いと虫歯になりやすいです。あと、食事にそれだけ時間かけられるといつまでも片付かないしそのあとのお風呂や寝かしつけなどの時間もどんどん遅くなるので、うちは長くても30~40分で終わらせてます。
だいたい20分ぐらい経ったぐらいで、なにかひと皿下げたりします。そこで食べると言えば出しますが、また食べなかったら下げます。そんな感じで「もう時間がないから早く食べなさい」という状況をお皿の数を減らしていくことでうちの子たちは理解しているので、徐々に焦りだします(笑)
最終的に40分近く経って、もう終わりだからごちそうさま〜って全部のお皿下げて私がテーブル拭き出すと、文句は言うけどまー仕方ないなって感じであっさりご飯終了ですね!本当にお腹すいてやばければすごい勢いで食べるので😅
最初から好きな物だけを出さずに、好きな物は今あるものを全部食べたらご褒美に!ってシステムなら食べないですかね?もちろん見えないところに置いといて。

はじめてのママリ🔰
ある程度の時間が長くても、遊び食べしたり動き回ってダラダラ食べたりしてないなら、そこまで厳密に制御しすぎなくてもいいのかなって思います。いつまでも噛んでるとか、食器で遊びだすとか、そういうのがなければある程度はいいのかなと。今後の集団生活を考えると一時間半はちょっと長いかもなので、とりあえず一時間を目安にしてみるとかですかね?
うちも30分以上(45分くらいかな)食べてることあります。でも遊び食べしないし、立ったりもしないし、チマチマ食べてるわけでもないし、食べ終わってお代わり要求を2〜3回したりする結果そのくらいかかってるので気にしてなかったです。でも遊び食べを始めたり立ち上がったら即下げます。保育園行きますが、給食は適当に切り上げてお代わりも制限されるだけろうけどそれはそれかなって思ってます!
噛まないとか大口よりよく噛んで少しずつ食べるほうがいい気がしますが、噛むのが明らかに長いなら、モグモグ…ゴックンだよ!ってゴックンのタイミングを言葉で教えていくのもいいかもですね。遊び食べじゃないならば時間制限で早く食べないと無くなっちゃう!と急かすより、癖を少しずつ取り除いてくほうがいいのかなって思います。うちは逆に1口が大きすぎて溢れやすいことに悩んでますが、いつも根拠よく「スプーンに乗るだけね」「ぱくっとできる量だよ」「多いよ!」「いいね!そのくらい!」みたいに声かけし続けてます。少しずつ良くなってきました。

らか
1時間半は生活に支障が出るレベルなのでちょっと長すぎかなーと思います💡その分口の中は汚れるし他のことができないので💦一口が小さいのも少しずつ練習して大きい一口で食べられないと今後の集団生活で苦労すると思います😅スプーンにしっかりした量を乗せて食べるのは今のうちに練習が必要だと思います💧大きくなってからだと直すのも余計時間がかかるので😔食事の時間を区切るよりまず先にその一口の大きさを直してあげていったらいかがでしょうか?娘も同じような状態で一口がとにかく小さくこの1ヶ月かなり訓練して直しました😊不器用でスプーンが下手なのもありますが、今は少し手伝ったり声かけは必要ですが30分以内で食べ切れるようになりましたよ☀️目標は20分以内なので今でもスプーンの練習頑張ってます😊

退会ユーザー
1歳ごろは1時間とかありましたが、段々早くなったのですが特に変えたことは思いつかないのですが、今私なりに早く食べてくれるように工夫してることは食べる時間、量の調整はよくしてます。
朝ご飯にしたら昼は軽めにパンにして少なめにしたら夜ご飯はお腹空きやすいようにしたり、朝早く起きてもすぐ食べずに遊ばせてから食べたりしてお腹空かせたりしてます。
上の2歳の子は、寝起きすぐに食べるタイプではなく下の1歳の子は寝起きでも食べるタイプなので上の子は7時前起きで、下の子は8時起きで朝ご飯を8時半くらいにしてます。
食べる時間は決めた方がいいとは思いますが、キッチリ決めて子供が食べなかったらママもイライラ、子供もイライラしちゃいそうで良くない気がして、私はお腹の都合を考えて時間は毎日バラバラです。
是非やってみてください🙂
コメント