
育休取得の条件について相談です。
旦那の扶養に入り月9万から10万の収入があります。
育休取得の為に雇用保険は加入していました。
この度、2人目ができ6月出産予定です。
そこでお伺いしたいのですが…
産休は5月から取得予定。
なので4月いっぱいは仕事へ行きます。
育休取得は可能でしょうか。
1年後の雇用見込みもあります。
元々、正社員でしたがパートになりました。
正社員の時に1人目の産休育休を取得しました。
産休で休んでいる際は出産手当金がありました。自分で全国協会けんぽに加入している為。今回は旦那の扶養なのでそんなお金でないと思っていいんですよね。
育休のみ取得できると思っています。
私のようにパートで旦那扶養に入ってて、産休育休取得された方のお話お伺いしたいです。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

麹の嫁👹
産休育休はご主人の扶養とか関係なく会社の福利厚生?会社の制度?と思っているので、会社がOKならとれるんじゃないですか?
わたしは正社員の時に1人目を妊娠しましたが、産休育休をくれなかったので退職という形でした。ちなみに医療事務です。
育休時にお金は出ないと思います。

to.ri
産後8週間の休暇は法律で決まっているはずです。
1年以上雇用されていれば育休も取れるのでは?
お金が貰えるか?とのことですか?
扶養内だと出産手当金は貰えません。
育児休業給付金は雇用保険に加入して条件を満たしていればもらえます。
-
はじめてのママリ🔰
扶養内は出産手当金もらえないですよね👍✨
自分で調べててもそうだったのでやっぱりそうなのですね👏
雇用保険に加入しているので大丈夫だと思いますが会社に確認してみます。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊- 3月16日

さえぴー
まず休めるかどうかと育児休業給付金が貰えるかどうかを別に考えてください。
産休は法律で義務付けられていますが、育休は会社の規定によります。
そして育休が取れる会社だとして、育児休業給付金の給付対象かどうか考えます。
育児休業給付金の給付要件は「育児休業開始日の前日から過去2年の間に11日以上雇用保険に加入して働いた月が12ヶ月以上あること」です。
例えば産休から育休に切り替わるのが3月16日だとしたら、
2月16日~3月15日
1月16日~2月15日…と2年遡って数えます。
転職とかしてても前職の雇用保険加入期間を引き継ぐことはできますが、転職のタイミングで1日でも雇用保険に加入してない日があると、その計算月は数えられないです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
今、パートですが半年以上前は正社員でがっつり入っていたので大丈夫かなと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました😊- 3月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
会社にもう一度確認してみます。
そして医療事務いいですね😭
羨ましいです…😢