
朝の授乳を離乳食に変更するか、午後の授乳を離乳食に変更するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
明日で9ヶ月になる息子がいます。
4月から保育園です。
3回食のスケジュールを悩んでいます。
0歳~1歳クラスでは
09:15おやつ
10:30離乳食(1歳は11:00給食)
15:00おやつ
の流れのようです。
現在、家では
06:00起床
06:30授乳+ミルク
09:00頃 朝寝
10:30離乳食①
(昼寝)
14:00-15:00の間 授乳+ミルク
(昼寝)
18:30離乳食②
19:00-19:30 風呂
風呂後に授乳+ミルク→就寝
こんな感じです。
離乳食後は飲んでません。
昼寝はその日によって(昼寝)のどちらかです。
朝の6:30の授乳を離乳食に変更がいいですか?
それとも、14:00の授乳を離乳食に…?
どちらがいいでしょうか( ˙̦꒳˙̦ )
- ゆゆ(2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)

はる
6:30を離乳食にしたらいいと思いますよ!
14時はおやつに近いですよね!
うちは離乳食時期から7時11時半18時です!
コメント