![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の男の子がお座りをせず、動き回っていることについて相談しています。座らせようとするがうつ伏せになります。バンボには座れるが、気にしすぎか落ち着きがないか不安です。
生後7ヶ月の男の子を育てています。
今掴まり立ちを良くするようになり目が離せなくなっているのですが、まだお座りをしそうな気配がありません。
成長の過程を見ていると座る→立つなのに、うちの子は立ちますが腰が安定していないのか座りません。座ろうという意思も感じられません。
お座りの練習をさせようとするのですが、すぐうつ伏せになり何処かに行こうとします。
色んなものに興味があるのはいいことだと思うし、一人目なので過剰に心配しすぎなのかもしれません。
バンボに座らせることはできます。
座ろうという意思がなく動き回っているのは少し落ち着きがないのでしょうか?
それとも気にしすぎなのでしょうか?
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント
![y.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.
バンボに座れるならあとは時間の問題かな〜ってら思います🥰
離乳食時とか遊ぶ時にもバンボに座らせて少し長めに座らせる練習してもありだと思うんですけど、たぶん立ちたがりそうですよね🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘も腰は座り、腹ばいからの1人座りなどできますが最近まではお座りの時間が少なく
たっちしてる時間が長かったですよ!
最近はやっとお座りしてあそんだり、お菓子食べたりしてます!
そこまで気にしたことがなく
色んなものに興味あるし、つかまり立ちできるようになったらやりたいよねー☺️ぐらいな感じでした(笑)今も色んなところ探検してますよ!
-
ママリ
活発だね。という意味で言ったのだと分かっているのですが、落ち着きがない、という言い方をされて少し気になってしまい…。
今興味あるものを大事にしようと思います😊- 3月16日
-
ママリ
娘も落ち着きがない!
ちょっと止まりなさい!って
言われたことありますよ!
興味ないよりマシ!って返しましたが...笑
そんなものだとおもいますよ♥️赤ちゃんは動くものなので!- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ7ヶ月なら座れなくても全然心配ないと思います。
うちの子、10ヶ月くらいまでお座り安定しませんでした😅
病院からは9ヶ月頃までに出来るようになったら大丈夫~みたいな感じでした!
色んなものに興味があって
動き回るのはいいことだと思いますよ😊
-
ママリ
10ヶ月くらいを目安にすればいいのですね!安心しました😊
慣れない育児で成長を気にしすぎている部分があるので、出来るだけ気長に待つようにします😊- 3月16日
ママリ
いつもご飯をあげる直前に座らせていたので、長く座らせる練習をさせてみます!🥺