※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はまぐり
子育て・グッズ

子供に発達障害予備軍と言われ、母親に育て方が悪いと責められて困っています。母親との関係が辛く、息子の病気で後悔しています。

自分の親にあんたの育て方が悪かったんだよって子供のことに対して言われた方いますか?

安易な考えだったとは思いますが、旦那と結婚したくて2人まだ若くて親に反対されるのわかってたから授かり婚からの形で結婚して、旦那とずっといろいろあったりして家庭内がぎくしゃく常にしてて、その家庭内の環境の影響が息子にいってしまったのは分かってはいます。
今息子は発達障害予備軍で私の母は発達障害なんじゃなくてお前の育て方が悪かったからだと言われ昨日ものすごく親とぶつかってしまいました。(同居してます)

育て方と言うか家庭内の環境が影響を与えてしまっているのは重々承知で、そこに言われてしまったのでものすごく傷ついてしまいました…

発達障害を理解してくれない母、そして原因を私のせいにばかりするのをなんとかしたいのですがもう説明してもしても否定ばかりで疲れてしまって…お前が言い出さなければ発達障害と言われなかった、昨日もお前のせいだばかり言われて…

母親ってなんなんですかね…どうやったらなれるんですかね。
4年間体が弱い息子にずっと付き添って何回も入院したり、当たり前だろって言われると思うんですけどその当たり前のことはしてきたつもりではいたんですけどね

21で息子を産んでから後悔なんて一度もしたことなかったのに昨日息子を産んだことを後悔してしまって自分がいてなおさら辛いです。もちろん息子は大好きです。
でも…って考えると辛いです。

コメント

⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

わたしは実母とソリが合わず、距離をおいていたのですが産後に順調だった母乳が実母が来るようになってピタっと出なくなってしまいました。
それをお前の努力が足りない、
お前が甘えてるから母乳でなくなるんだ、
母乳も出なくて子育てできるのか、
等と暴言を毎日のように言われて本当にメンタル崩壊寸前でした。
私の場合は離れることができる状況だったので今は全く連絡とっていませんが、一緒に住んでると大変そうですね。
ななさんの当たり前のことをしてきたって実は本当に凄いことで、当たり前ができない人ってたくさんいると思います!!
言われて傷ついちゃいますけど、実際に子育てするのはななさんなので外野の声は難しいと思いますが可能な限り無視しましょ!!

  • はまぐり

    はまぐり

    頑張って無視し続けます!

    • 3月16日
あー

わたしも同じです
息子がADHDの疑いと言われていて
全部私のせいにされます
あんたが愛情ないから
病気じゃなくて寂しいだけ
愛情足りてないから
悪いことするんだよ
全部あんたのせいと
よく言われます

親って都合いいですよね、、
大好きだった母なのに
嫌いになりましたw

  • はまぐり

    はまぐり

    なかなか普通に見える障害って理解がまだされてないからなおさら昔の考えの方は難しいですよね…同じ方がいて心強いです。なんで平気でそんなこと言えるんですかね。

    • 3月16日
  • あー

    あー


    うちはそれもあってか
    長男だけが良くしてもらってます
    可哀想可哀想って
    何もしないのに褒めたりして
    犬みたいになってますw

    • 3月16日
  • はまぐり

    はまぐり

    褒めるといいっていいますもんね!w
    ほんとうちの親も極端すぎて馬鹿みたいに褒めちぎってます。wでも私のせいにはされますけど😣

    • 3月16日
  • あー

    あー


    そのせいでうちは
    馬鹿になりましたw
    ちょっとできたら褒めてほしくて
    できない事の方が多いくせにw
    うちの母は真ん中の子だけ
    可愛がってくれません、、
    そーゆうのありますか?

    • 3月16日
  • はまぐり

    はまぐり

    うちの母はそこは平等ですが、誉め方はずば抜けて上の子だけおかしいです😓可愛がる面はみんな平等です!

    • 3月16日
  • あー

    あー


    最近いきなり
    真ん中だけ嫌と言われました、、
    理由は長男を嘘つき呼ばわり
    したからと、、
    事実は長男が真ん中を
    悪者にしたのにわかってくれず😞
    長男はうちの母にだけ
    いい顔します😞

    同じような方がいて
    なんかスッキリしました😊✨

    • 3月16日
ぴよこ

私たちの親世代は、まだ考えが古いんです。発達障害ということをまず知らない人も多いので、障害ではなく育て方の問題だと思ってます。
そういう親世代は多いです。
他のことでもそうですが、親世代と今の世代の子育てはかなり違うし、「常識」も変わってきています。
離乳食ひとつとってもそうです。2〜30年前は「4ヶ月から始めて、ますまは果汁から」と言われてました。
今は「5ヶ月ごろから10倍がゆ」が常識。なんなは4〜50年前は「親が咀嚼して潰したものを子どもに食べさせる」のが主流だったそうです。
「その時代の当たり前」が「今の時代の非常識」なんてこと山ほどあります。
言い方悪いですが、勉強不足の人の言うことなんて無視しましょう!
自分の親だから、子どもにズケズケ物を言うんです!
無視せるのってなかなか難しいですが💦そういう人は頑固で「自分が正しい」と思ってるので誰が何を言っても受け入れてくれませんし。
わかり合う努力をしても無駄なので、回避する(避ける)努力をした方が楽です!

  • はまぐり

    はまぐり

    なかなか理解されにくい障害への世間からの理解度がもう少し上がってくれるといいんですがね…確かに昔はそんな病名なかったというものが現代ではたくさんでそれすらも今は大袈裟だという親世代はなんなんですかね…
    研究が進んでそういう病名が出てきているのに…
    無視、回避し続けます。
    ありがとうございました。

    • 3月16日
4児mama

お母さん酷いですね。

私の上の子は自閉症スペクトラムとADHDで下の子が運動発達遅滞と体感機能障害と知的障害重度よりの中の疑いで来週確定診断されます。

私の母も最初理解がなくお前達の育て方が悪い、甘やかすからだって言われました。

私も自分の育て方が悪かったのかなとかなり自分を責めて泣きました!

でも上の子の障害を見つけてくれた病院の先生に生まれつきの脳の病気だからお母さんのせいじゃないよ。育て方が悪いとか躾の問題じゃないから大丈夫だよって言われました!

なのでななさんの育て方とか関係ないですよ!

誰がなんて言おうと間違っていません!

自信持って下さい!

辛い気持ちよくわかります。

私も毎日不安ばかりです。

だけど、前を向くしかないので。

ななさんのお子さんはまだはっきり診断されたわけじゃないんですよね?

息子さんを産んだこと後悔しないであげて下さい(;_;)

大好きだけどそう思ってしまう気持ちもわかります。

私でよかったら話をしましょう!

  • はまぐり

    はまぐり

    コメントありがとうございます!
    先週確定診断をいただく日だったんですがコロナの影響で延期になってしまい更にどうせなんともないんだからこの際やめたら?など言われてました、、、

    確定診断をもらうのも診断を貰わないのもどちらも母に何か言われるから怖くて仕方ないです。

    お優しい言葉ありがとうございます。

    • 3月16日