![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について相談します。発語がゼロで指示が通らず、食事や遊びにも影響が。一方、絵本や動作に反応あり。先輩ママや現役ママの経験を聞きたいです。
娘の発達について質問です。
もともと成長の遅い方だとは認識しておりました。
個人差の範囲なのか、自閉症や知的障害の疑いがあるか、アドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m
心配なこと
・発語がゼロ
宇宙語のような、いろいろな音の発声はします
・指示がとおらない
ゴミをポイして、パパに渡して、などは一切できません
・絵本を見せて、バナナどれ、などの指差し出来ません
・モノマネはあまりしません
マイペースで周りの影響を受けません
・掴み食べ、スプーン食べをしない
食べる意欲があまりなく、食べさせてあげてやっと食べ
ます。口の中が過敏な気もします。
スープは飲みますが、水分をあまりとりたがりません。
・遊びが狭い
年相応の知育おもちゃより、カチカチ叩いたり投げたり
並べる方が楽しいようです。
出来る事
・絵本の内容を話すと、その絵本を探して開きます
・ジャンプと言うと、ほぼ100%ジャンプします
・いただきますと言うと、両手をパチンと合わせます
パチパチ、バイバイもたまにします
・体を動かすようなマネはたまにします
その場をバタバタ走るマネなど
・目は合うし、一緒に遊んで笑います
・こどもが好きで、公園など行くと近づいていきます
・ママが一番とは感じます
家でも外でも後を付いてきます
・多動、癇癪はありません
もちろん専門家の方にも相談しておりますが、実際育児を経験されている先輩ママや、現役ママの実体験を聞かせて頂けたらと思い相談させて頂きました。
宜しくお願い致します🤲
- もん(6歳)
![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タルト
まだその月齢だと判断難しく感じますが
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指示ができないのがちょっと気になりますね。遊びも年齢相応とは言えないように思います。受動的だったりパターンで覚えていることはあるかもしれませんね
-
もん
回答ありがとうございます😊
とても貴重なご意見をありがとうございます。やはり、専門家の方もそこが気になるとおっしゃっていました‥。- 3月16日
![わんこぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんこぶた
もんさんこんにちは!
2歳2ヶ月の娘がおり、もんさんの娘さんととてもよく似ています。
発語がなく、指差しもできません。
できる事も似ており、絵本の題名を言うと持ってきてくれたり、
いただきます、ごちそうさまと言うと手を合わせます。
また、子どもが好きな事や、癇癪などがない事も似ています。
市の療育と民間の療育を週一ずつ通って、保健師さんや発達センターの方にも相談をしていますが、悩みは大きくなるばかりで…
(児童精神科に予約していますが、予約がいっぱいで1年後と言われています)
心配されているお気持ち、とてもよくわかります。私も1歳半前から気になりだし、ずっと悩んでいます。
悩みすぎて、少し鬱のようになってしまって…もんさんはお身体大丈夫でしょうか?
-
もん
本当ですか!?とても似ていて驚いています( ; ; )
実は2つの小児科の先生より療育を勧められているのですが、4月よりフルタイム復帰の為、通うことが出来ず‥何も出来ない歯痒さもあり、今とても悩んでいます。悩み過ぎて鬱、分かります(TT)でもわんこぶたさんは、療育通われていて出来ることをしてあげられているので羨ましいですよ!(^^)効果はありましたか??
指示が通るように声をかけるのですか、自分のペースで遊ぶばかりで練習にもなりません‥。。どうすれば‥- 3月16日
![ぽつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽつ
うちの子は指示はある程度通りますが、他は似てるとこ多いです😂何よりマイワールドがあってしたいことに対してすごくコミニュケーションをとりますがこちら発信だと受動的な感じで周りの子と比べるとやっぱり違います😭😭わたしは4月から療育に通わせます!上の方のところに書いてあるのみましたが、送迎してくれる療育とかもありますよ💓
-
ぽつ
とても心配でわたしも考えない日はないです😭😭でも、やっぱり発達ゆっくりプラス他の子とは違うので何かあるかなと思ってます😂
都会の方に住んでらっしゃいますか?保育園に迎えにきてもらって自宅に送ってくれる送迎付きのところも多いので働いておられる方も、いると思います!療育するまでに手続きなど時間がかかるのでいまからでも動いておいたら働いたときに時間取られることが少ないかとおもいます😊療育は障害がある子だけが受けるものじゃないので受けれる環境があるのなら受けてもいいかとおもいます!- 3月16日
-
なか🔰
もんさまの質問に横から入って申し訳ありません、娘も同じ感じです❗️
- 3月17日
-
もん
お返事遅くなりすみません💦療育探しや手続きを急いでやっていました!
ぽんさんのお言葉が力になって、行動に移すことができました😊本当に感謝しています。
都会ではなくて、自力で探す分には送迎ありの療育はなさそうでした‥💦
そして療育施設を探せば探すほど施設ごとに色々な特色があって、どこにすればいいのか分からなくなってきました笑
ぽんさんが通う療育の決め手は何でしたか??- 3月19日
-
もん
コメントありがとうございます😊娘さんも、同じ感じなのですね!よろしければお話お聞かせください😊
- 3月20日
-
ぽつ
療育探されてたんですね!😍❤️役所にいくと療育施設のリストとかもらえますよ😊あとは、リタリコ発達ナビというサイトでも施設検索できます💕4月療育開始が多いので秋くらいに予約してって感じが多いみたいなのでなかなかないかもしれないですね😭
わたしは3つくらい集団個別など見に行って子どもが体験してる様子を見て決めました!!楽しそうだったし、意外と課題にきちんと取り組めてたりで決めました😍- 3月20日
-
もん
たくさん情報ありがとうございます!助かりました😭市役所に聞いたら、調べきれなかった療育施設もありとても参考になりましたし、何でこんなに満員なんだと思ったらみなさん秋から予約待ちされてるのですね💡
3ヶ所体験行かれたのですね!やはり子どもが楽しんでいるかが大切ですよね😊引き続き見学していきたいと思います!ぽんさま、本当にありがとうございました🙇♀️- 3月23日
-
ぽつ
わたしも周りに同じような悩みを持ってる人が少ないのでこうして話をする場があるだけで救われたのでありがとうございます!😊💕わたしに答えられることはあまりないかもしれないですけど話すだけで楽になることもあるのでまた、何かあれば言ってくださいね😭💓
- 3月24日
-
もん
ありがとうございます😭
ドタバタ騒いで、土曜に行けそうな療育が先程見つかりました😊
なんだか一方的にお話聞いてもらってすみませんでした🙇♀️またこのスレで近況報告とかできたらと思いますので、ちょくちょく覗いて下さい😊- 3月24日
-
ぽつ
全然一方的とか思ってないですよ😊💓
そーなんですね!一歩進んだ感じでよかったですね😭😭
はい、いつでも覗きます🤣笑
息子と誕生日も近そうで親近感わきます!😊- 3月24日
![わんこぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんこぶた
もんさんお久しぶりです😊!
もんさんも娘さんもお元気にしていらっしゃいますか??
娘は4月後半から療育園が始まりました。今のところ嫌がる様子もなく(よく理解していないのかもしれませんが💦)
元気に通ってくれています😊
未だに発語はありません😭
娘の事で最近ずっと気持ちが落ち込んでいます😭
どうしても定型発達の子が羨ましく思ってしまって。羨んでも仕方ないのに💦
もんさんはそういう感情になったりしますか??
-
もん
お久しぶりです!
私も娘も元気です😊うちもまだ発語がないです💦しかも保育園で学年が上がって環境が変わったからか、機嫌悪い日が多くしんどいです😑
療育園、始まったのですね!うちも保育園やめて療育園一本にしようか‥娘の成長にはどちらがいいのか、今模索しているところです。療育園の方が手厚いですよね😭来年幼稚園や保育園とかだと、1人だけ取り残されないかとか心配で。。
うちは平日は保育園に預けていて、コロナの関係か、他のお子さんやお母さん達と関わりがなくて💦あまり定型のお子さんを見ないので比べることが無いんですよね🤣無意識に避けているのかも💦私はわんこぶたさんのお子さん目指して、箸とズボン履きを練習しているところです。しつけ箸はスプーン持ちだし‥ズボン履きのコツありますか?😭
スレ削除、スッキリしましたね!ありがとうございます😊- 5月29日
-
わんこぶた
お元気そうで良かったです~😍!
娘さん、機嫌が良くない時が多いのはもんさんもつらいですね😭
でも、環境が変わったという事をきちんと理解できているという事ですよね!!すごいです😊!
私の娘は、引っ越しして住まいが変わっても、保育園から療育園に変わっても、全然変わらずなんですよね😭
やはりよく理解できていないんだろうなぁと思います😭
療育園はクラスも少人数で先生の人数も多く手厚く見ていただけると思いますし、
保育園は他のお友達から刺激をもらえる事もたくさんありそうですし、悩みどころですよね😭💦
娘の通っている療育園は、療育園と幼稚園や保育園の併用はできないのですが、もんさんのお住まいの所の療育園は併用はできそうですか✨?
療育園は通園バスで通っているのですが、バス停の近くに幼稚園があって、行きも帰りも幼稚園の子達に会うので毎日つらいです😭笑
本当比べないようにしたいです😭💦
練習されているのですね😆!!ズボンは、最初は膝くらいまで履かせて自分で上にひっぱって上げる練習をして、だんだん履かせる位置を下げていきました!
持ち上げるのが上手になってきたら、親子共に床に座って親が後ろから子どもの手を持って、ズボンのウエスト部分を一緒に持って足を通す練習をしました!
もう既にされている事でしたらすみません😭🙇
削除させていただきました😊!ありがとうございます😊
めっちゃ長くなってすみません🙇- 5月29日
-
もん
返信遅くなりました💦
ズボン履きのアドバイスありがとうございます😊あれから実践していますが、毎日一進一退です😭最近は暑いからか、ズボンなかなか履いてくれないので練習すらできてません汗汗
そうなんですよね!!保育園や幼稚園は他のお友達からの刺激が‥とも思うのですが、幼稚園は入園ほぼ断られてしまいました😑
娘が通う予定の療育園は、ほぼ幼稚園や保育園と併用する生徒さんばかりらしいです。
わんこぶたさん、毎日幼稚園児に会うのですね💦同じ立場だったらツライのが想像できます🥺
幼稚園に通わせることを想像するともっとツラそうなので、やはり療育園一本にします😱入園断られて正解だったのかもしれないです💦
療育園から帰ってきたあとは児童発達支援など通われていますか?うちは今まで保育園に朝から夕方まで預けてたので、2人きりの時間が増えると何していいか戸惑いそうです😭- 7月17日
-
わんこぶた
お久しぶりです!
返信遅くなりました😭🙇♀️
わかりますわかります😭
娘も、暑いからかズボンや靴下嫌がったりして、出かける時大変です😭💦
娘さんが通われる予定の療育園は幼稚園や保育園との併用ができるのですね😄
療育園一本にされる予定なのですね😊
毎年進路を決めるのですが、娘は来年も療育園に通う予定です。
療育園は受給者証を使用して通っているのですが、一日一事業所しか使用できない為、平日は児童発達支援に通えないんです😭💦
2人きりの時間が増えると何しようかなと思いますよね😭
フラッシュカードやパズル、紐通しなど、通っている児童発達支援でやっているような事を毎日やろうと少しずつやってはいるのですが、それ以外はかなりグダグダと過ごしてしまっています💦- 9月2日
-
もん
そうですよね💦
最近はズボンを脱ぐのがブームで、保育園でも脱いでしまうそうで困ってます😱
まだまだオムツも取れてないので、オムツ姿があらわに‥笑
というかオムツとれる気配がしないのですが😭わんこぶたさんの娘さんは外れましたか??
そうなんですね!療育園は受給証を使う形なんですね☀️すみません、療育園と児童発達支援の違いがわかってなくて🙇♀️
来年度も療育園なんですね!ためしに数日、療育園に通わせたのですが、めちゃくちゃ機嫌よくて楽しそうに通っていたので、来年から療育園にして良かったなぁと感じています。
でも受給証の月の上限が23日って、ウチには足りないですー💦- 9月3日
-
わんこぶた
うちもまだオムツです😭自宅と療育園でトイレトレーニングをしているのですが、まだまだ難しいです💦
娘さん、楽しんで療育園通えて良かったですね😍!!
来年から毎日楽しんで通ってくれると嬉しいですね😊✨
うちもです😣💦23日、足りないです💦
来年、年中の年になるので少しずつ小学校の事も考えたりしているのですが、地域の小学校の支援学級に通っているイメージが全然湧かないです😞- 9月18日
-
もん
トイトレされてるんですね!うちはまだ何も‥💦オムツで💩しても全然澄ました顔してるんですよ😭いつはずれるのだろう‥
そうですよね、就学前相談とかも気になりますよね。ブログで、療育手帳で中度判定のお子さんが支援学級に進学したって記事を見てたので、漠然と支援学級に行くものと思ってましたが、場合によっては支援学校ということもありえるんですよね🤔
でもわんこぶたさんのお子さんは軽度判定だし支援学校は無さそうですかね。
あれから何度か療育園通いましたが、最近キレだしました💦通い始めは良く分かってなかったようです😭- 9月18日
-
わんこぶた
うちも全然澄ました顔してます😭💦地道に頑張っていこうと思います😭
療育手帳を申請した時は、軽度と中度の本当境い目の数値だったのですが、先月療育園先の発達センターで検査したところ、かなり下がっていました😭
発語がないので、その部分が特に足を引っ張るみたいです😭
なので、今はけっこう支援学校も考えています。
そうだったんですね!!泣かれたり怒りだしたりされてしまうと、もんさんもつらいですよね😭
少しずつ慣れていって、娘さんが安心して過ごせる場所になるといいですね😭- 9月21日
-
もん
そうなんですね!うちもそろそろトイトレ始めてみようかな‥発語したら始めようと思っていたのですが、いつになるか分からないので😵
そうですよね、発達検査って実年齢と出来る事のパーセンテージだから、大きくなるにつれて足引っ張りますよね💦
先日、七五三でご祈祷に行きましたが、定型の子たちの行儀いい様子を見て大ダメージでした‥。主人はそんな落ち込んでいる私をみて、将来支援学校も良いのでは、という考えになってるようです。
わんこぶたさんのお子さんは、保育園から療育園に切り替えた時、特に問題行動はありませんでしたか?うちは小さな癇癪だったり睡眠に影響があって‥😔💦- 10月18日
-
わんこぶた
かなり遅くなってしまいすみません😭🙇
七五三行かれたんですね😊✨
定型のお子さん見ると落ち込みますよね😭本当にわかります...😭
旦那さんも就学について同じように考えてくれているなら良かったですね😊!!
うちも同じような感じです!
療育園に切り替えた時は特に大丈夫だったんですけど、最近小さな困り事がコロコロと変わりますね😭
一時のブームみたいになっている感じもあります😞
もんさんの娘さんは最近どうですか??療育園ではお昼寝の時間はなくておうちに帰ってきてからお昼寝するとかになりますか??- 12月1日
-
もん
こちらこそ遅くなりすみません😱
あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします🤲
分かります、小さな困りごとがコロコロ変わる感じ💦ブームもありますよね🤔
最近は癇癪がひどくて、避けるのに精一杯です💔何か教えたりとか無理です😫今、今までで1番扱いにくいです😱お昼寝は最近全然しないんですよ💦朝も早く起きるし、睡眠時間足りてるか心配です🤢
わんこぶたさんのお子さんは発語ありましたか??- 1月7日
-
わんこぶた
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします😊✨
そうなんですね😭うちも夏頃、癇癪が酷いときがありました😭💦もんさんもつらいですよね😭
娘さん体力がついてきて、お昼寝しなくなってきたとかなんですかね🤔??
うまく寝られなくて機嫌も悪くなってしまうとかもあるんですかね??
睡眠時間心配になってしまいますよね😢
娘は発語がないまま4歳を迎えてしまいました💦
栄養療法というものを夏頃知り、ゆるく始めているのですが今のところ発達は特に変わらずです。
自宅ではまだまだなのですが、療育園ではトイレが成功する事が多くなってきて嬉しく思っています😊- 1月13日
-
もん
すみません、お返事遅れました💦
癇癪はだいぶ落ち着いてきました😊こちらの対応が上手くなったのかもしれませんが‥睡眠時間は相変わらず短いです(O_O)
栄養療法、昔調べた記憶があります!小麦粉やカゼインを除去する方法でしたっけ??わんこぶたさんも献立作りが大変ですよね💦
うちは全て娘のメインのご飯の栄養なので、断念しました‥😫
えええ!!!すごいです!!!トイレ成功してるんですか!?
なんだか‥わんこぶたさんの娘さんが希望の光というか‥
うちはまだまだですが、今日オムツ買ったばかりですが、後に続きたいです!!- 2月26日
-
わんこぶた
癇癪が落ち着いてきたのですね😊!!良かったですね😭✨
もんさんは睡眠とれていますか😭??
栄養療法は、小麦粉をできるだけ除去したり鉄分やプロテインなど数ヶ月やっていたのですが、少し疲れてしまい今はやめてしまいました😭💦
トイレが成功する事があると言っても、療育園で活動の区切り毎に先生がトイレに連れて行ってくださり、タイミングが合えば成功するといった感じなので、娘が自分からトイレに行く!というわけではないんです💦
自宅でも同じようにこのまま頑張っていきたいと思います😊!- 3月7日
-
もん
お久しぶりです😊
最近は母子共にバタバタしておりやっと落ち着いてきたところです✨
睡眠は娘のサイクルも整ったので、普通に寝れています💤
栄養療法、ママの負担が大きくなりますよね!鉄分やプロテインなんて、意識して食事に取り入れるの大変ですよね。わんこぶたさん頑張ったんですね✨
トイトレ、すごいですー😭大きな前進ですよね!家でもオムツしてないんですか??- 4月22日
![わんこぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんこぶた
もんさんお久しぶりです!
遅くなりすみません😣
お元気でしょうか?
娘は変わらず発語ないです😭
暑くなってきましたが、あれから睡眠も大丈夫でしょうか?
自宅ではオムツなのですが、今年の夏はパンツでトイトレ頑張ろうかなと思っています!
-
もん
いえいえ、私こそいつも返信遅いので大丈夫ですよ🙇♀️
ご心配ありがとうございます!心配的中で、娘は暑くて寝苦しいのかよく起きます‥。エアコンで調節してるのですが、風邪も怖いし適温迷子です😅暑い!寒い!って言ってくれればいいのにな‥
トイトレ、頑張って下さい✨うちはトイトレしてないのですが、一時期オムツを勝手に脱いで漏らすことが多かったので、まだ無理なようです🥺
最近はちょいちょい困りごとが増えては減り、別の困りごとが増えては減りの繰り返しです😂活発になって力も強くなってきてるので、こっちも筋肉増えた気がします🤣- 7月6日
-
わんこぶた
適温迷子!😂笑 わかりますわかります、私自身もそうです😂笑
本当ですよね、暑い寒い、調子が悪い、とか言ってくれたらなって思いますよね😣
困り事が増えては減り、というのもすごくわかります!!
ブームみたいなものなんですかね😣💦
筋肉!笑 素晴らしいですよ😆✨子育ては体力勝負ですもんね💪
最近は就学の事も以前よりよく考えるようになりました。
前にもお話しましたが、やはり支援学校かなと考えています。- 7月12日
-
もん
お久しぶりです!すみません、本当に色々なことがあって母子共々弱っていました💧でもだいぶ落ち着いてきたので、もう大丈夫そうです🙆♀️
わんこぶたさん本格的に就学について考えているんですね。支援学校は手厚くて安心ですよね!そろそろ支援学校の見学の季節でしょうか。うちはまだ見学はしていないのですが、ネットなどの情報を集めると、娘のためには支援学校がいいと思っています。さらに放課後デイサービスも利用したいなぁと思ってます( ̄▽ ̄;)
最近は娘の体力が増えてきたので、相手するのが大変になってきました💪😐- 11月7日
コメント