※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

会社の上司は育休に否定的。里帰りも頼れる場所もなく、育休を気軽に取りたいと不安を吐露しています。旦那の働く部署は理解があるが、ファミサポ待ちや週1回の保育に不安を感じています。

明後日から旦那がいません。

育休取りたい。と会社に伝えたそうなのですが、会社の上の人は「育児は女がするもの。うちは子供3人いるけど大丈夫だったけど?」
って態度だそうです。

他にも何人かが育休ほしい。と伝えたみたいなのですが
「共働き?じゃあなんで子供4人も作ったの?w」と言われたそうです…。


私は帝王切開で、里帰りせず、義実家も頼れない。
車もなく徒歩圏内にスーパー公園もないです。

夫はよく手伝ってくれるので、夫がいないとどうなるのか…と不安も大きいです。

一応、一時保育やファミサポも頼みますが、
人口が多い都市なので、ファミサポも3週間待ち…
一時保育は都合もあり、週1回利用できるかどうか…


もっと気軽に育休取れたらなぁと思います(;_;)


ちなみに旦那の働いている部署は、育休に理解はあります。

旦那も人目をまったーーーく気にしないタイプなので、肩身の狭い思いとかはするタイプではないです😅


吐き出したかったんです。
同じような方いますか?😭

すみませんが、批判はおやめください。

コメント

まああ

早くこういう育児=女っていう会社の流れや人の考え方どうにかなりませんかね😅
大丈夫だったかどうかなんて、子どもの人数じゃないですよね。その時の状況なんて色々じゃないですかね。
育休を申請すれば家族の状況を聞いてくれるとか会社ももっと寄り添ってほしいですね。
私は今共働きなのですが、うちの会社の上司の男性も残業ばかりでしかしもっと上は定時であがれるようにしろと言われています。
話がちがいますがなぜ残業しているのか?退職者が多いのか?ちゃんとそこを考えていません。
もっとなぜそうなってしまっているのかその部分を考えてもらいたいと思います。
そんな会社なので男性の育休はありませんね。。

旦那さんはどのくらいお家をあけられるんですか?

帝王切開なら尚更動くのも大変ですよね😭

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    お気持ち分かってくれて、本当に嬉しいです😭
    子供が何人とかよりも、本当その人の家の事情とかあるのに、今時そんな考え方だなんて…と思います💦
    上の人が60代の方ばかりだそうで、未だに嫁は下。夫の言う事聞いていれば良い。みたいな考え方だそうです。
    残業するのも、何故なのか。
    定時で上がれない程大変で、退職者も多くても一切見直さないってオカシイですよね😭
    前に勤めていた会社もそうでした。
    お子さんいると、残業出来ないし、子育てしながら働かかれていて凄いと思います!

    言い方が悪かったのですが、旦那は1ヶ月は定時には帰ってきますが、それ以降は朝早く、午前帰りになります😓
    休みも週一なので、ほぼワンオペになります💦
    1ヶ月だけでいいから育休取ってくれたら…と思うのですが、叶わず💧

    もっと気軽に男性も女性も育休取れる社会になってほしいです💦
    コメントありがとうございました😊

    • 3月15日
コッシー

上司の方だけがそう言ってるのですか?だったら人事に言った方がいいんじゃないですか?
立派なハラスメントだとは思いますよ。
勿論それで旦那さんが今後の事気にするタイプならどうするかは旦那さん次第ですが。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    上司より上の人、人事の人、あと育休の手続きする事務の人がそう言ってるんだそうです💦
    上司は新婚で「俺もいつかは育休取りたいんだけどな…無理だよな」という感じです😅

    明日から仕事なので、事務の人に再度言ってみるみたいですが
    (旦那自身、言う事自体は気にしないタイプな為)
    育休の書類書く事務員さん達が何言っても、育休許可下ろさないので
    多分無理っぽいです😭
    雇っていただいているのは有り難いのですが、少しでもいいから育休は取らせて欲しいなぁと心から思います💦
    コメントありがとうございました😊

    • 3月15日
  • コッシー

    コッシー

    そうなんですね…。
    でも会社の制度としてあるのにそう言って受付ないって、会社としてやはりおかしいし、労基とかに誰か訴えれば問題にならないのかなと思いますけどね。
    でも実際未だにそういう人って一定数いるのは事実ですよね。これでも段々社会全体で男性の育休取得が話題になってきてるし、昔よりは良くなってるんでしょうけど。

    • 3月15日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    会社としておかしいですよね💦
    労基に訴えると、立場もどうなるのか…という気持ちもあり(旦那は気にしていませんが、私が気にしてしまいます😓)
    中々行動に移すのには勇気が入りますよね💦

    町工場で小さな会社なので、定年退職もなく、70過ぎた方が今も働いており、
    その世代の人は「育休?笑」と鼻で笑う感じだそうです。

    ある政治家が育休取ったので、少し話題になりましたね☺️
    それに便乗して、1ヶ月だけでも取れたらなぁあああ!!と思いつつ、諦めた方が早そうです😓
    何度もコメントありがとうございました😊
    期待しない様にします😓
    結構皆さん、育休とれない職場なんだなぁと思いました。

    • 3月15日