
保護者会に参加するか悩んでいます。妊娠中でコロナも心配。主人に任せるのか、自分が行くのか迷っています。
4月から長女が1号認定でこども園に入園します。来週に園で事前の集まりがあるのですが、私と主人のどちらが参加するか悩んでいます。集まりは保護者会総会、入園オリエンテーション、クラス懇談会を兼ねているらしく全部で3〜4時間かかるとのことです。私は現在妊娠中ということもあり、コロナの心配もあって大勢の保護者の方が参加するので正直参加するのが怖いです。でも入園準備などの説明もあるし、主人に任せてしまうのもどうなのかな…?と迷っています。私の住んでる市では今のところコロナに感染した人は出ていないようですが、毎日子供たちと引きこもって生活しているので余計に不安感が強いのかもしれません。アドバイスいただけると助かります。
- すまいるん(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)

アバ
諸事情により入園オリエンテーションは主人に参加してもらったんですが、抜け漏れ多くて苦笑 やっぱり自分で直接聞きに行けばよかったなと。コロナのせいで余計な悩みが増えちゃいますよね。一番はお身体のことなので、ご主人とよく相談して決められる方が良いのかな。

みっー
正直、自分で聞く方が安心だと思います。
同じ園に行く友人などがいればわからないことを聞いたりできるのですが...
あと懇談会もあるなら今後のことを考えたら...尚更ですね💦
コロナのせいでいらない不安とかも出てきて嫌ですね😭
私の周りは小学校の説明会はなくなってるのに、保育園とかは説明会が普通にしてるみたいでみんな悩んでました💦
コメント