※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

次女が亡くなり、お骨は家にあります。納骨するか悩んでいます。お金がなく新しいお墓を建てられないけど、家に置いておくのはいいでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをください。

3年前に次女が亡くなりました。
もうすぐ法要です。

お骨はまだ家にあります。

私たちが死ぬまで納骨せずにいるか悩んでいます。
もし納骨するなら新しくお墓を建てることになります。正直お金が無く建てる余裕が…

しかし、お家にずっと置いておくことはいいのでしょうか?
同じような経験がある方、教えてください。

コメント

ふーこ

おばが亡くなり本人の希望もあり、未だに納骨はしていないそうです😊
法律的には問題はないとの事で、おばの親(私からみたら、祖父母です)が亡くなったら一緒に…と段取りしてあるそうです。

ちょこぷち

ウチも長女が亡くなってもうすぐ6年になります。
お墓に入るなら旦那側の先祖代々のお墓になると思いますが、まだ手元に置いてます。
なんか離れるのが寂しい気がして…
気がすむまで側でいいと思うので私は自分と一緒に入れてほしいと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も手元に置いておこうと改めて思いました。ありがとうございました。

    • 3月14日
かんかんママ

うちの実家は、お墓を建てるまで曽祖父母と祖父母の遺骨はロッカータイプの納骨堂に安置してありました。
4人は1年のうちにいっぺんに亡くなってしまったので、お墓を建てるお金の余裕がなかったそうです💦
家での安置は保管方法によっては、カビがはえてしまう可能性もあるので注意した方が良いそうです。

ジョリーン

私は、生まれた後に亡くなったのではなく、死産でしたが、
火葬してお骨はそのまま家にあります。

お墓はないので、私達がお墓を買ってお墓に入るまでずっと家にお骨は置いておく予定です。

中を開けたことはないので、どうなってるか分からないですが。