
臨月でイライラしやすい理由について相談中。家族の行動や環境がストレスになり、特にテレビの音や母の仕事の愚痴が気になる。ホルモンの影響も考えられるが、ストレスをためたくないため早く自宅に帰りたいと感じている。
臨月ってイライラしやすいんでしょうか?
現在、里帰り中で実家は人がいるときはリビングのテレビずっとつけておくような家です。
主に父が自分の部屋で寝ず、リビングのソファでテレビ見ながら寝て、起きてまたテレビみて朝を迎えるような人だからなのですが。
私は今妊娠中ということもありリビングの隣の部屋で寝てます。産後もそこで1ヶ月子育てです。
自分の自宅では夫と静かな中で寝るのが当たり前だったので
テレビの音が気になって寝れません。。いつも寝るのは3時ごろ、起きるのはお昼近くになります。
出産前に生活リズム直したいし、赤ちゃん生まれたらなおさら夜は静かにしてほしいです。。
加えて、管理職をしている母が忙しい時期で仕事の愚痴があるらしく家でも話すし、電話でも会社の人とその話してたりするのを聞いていてマイナスな気持ちが伝わってきて引っ張られそうでそれでもすごくイラついてしまいます。
今日辞めてほしいと話すつもりなのですが、こんなにイライラすることあんまりなかったのでホルモンなんでしょうか。。
両親はとても優しいですが自宅に帰りたいです😢
出産前にストレス貯めたくないのに。。
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)

☺︎
どうしても神経質になってしまうと思います。
私もすこしした物音とかでイラッとして里帰り中両親にももっと静かに行動してと何度も言いました 笑

spoon
私は妊娠中ずっとイライライライラしちゃうタイプです💦
頭ん中、文句がずっとグルグルしてる感じですw
私は実家では家族にあたりちらしてました😓
大好きなおばあちゃんも何故か大嫌いになり会いたくもなかったですw
あとドン引きされるかもしれませんが、
割と温厚でてきとーな性格なんですが
後期は店で店員さんにクレーム付け出したり
旦那とファミレスで口喧嘩して熱々のピザを顔を投げつけたこともあります😂
クレイジーで歯止めがきかず、腫れ物扱いでした💦
ホルモンの奴隷です😂
-
はじめてのママリ
頭ではそんなこと言いたい訳じゃないのにイライラしちゃいますよね😢
奴隷wwww
ピザすごいですね笑
私も友人や夫には怒らないよね本当にと言われるぐらいなんですが最近は小さいことでイライラします笑
人格変わるくらいホルモンバランス崩れるって人生でここぐらいなのかなと受け入れることにします😳- 3月14日

ママリ
ホルモンの影響ありまくりです
いつもは許せたり、どうでもいいことが嫌でした。
産休前には使えない新人おばあちゃんパートには本当に事故に会えばいいのにとか思っていました。
今ならどうでもいいことです(笑)
あと私は産前は自宅で居ていましたが、義母が昼間来て、ピンポンされたり、ドンドンされただけで、もう恐怖と嫌いになりました。
まぁ、旦那がやらかしてるのに偉そうな態度だったからもありますが(笑)
産後は実家でしたが、やはり自分が寝たい時間、ご飯食べたいタイミングと違うとイライラしやすかったです
ある意味仕方ないことですが、周りの理解や協力がどれだけあるかないかでは本当に差があることかなと思います
-
はじめてのママリ
めっちゃわかります。。
他人にたいして優しくいられなかったです。
義母さんのそれはきついですね😭
ピンポンならまだしもドンドンて、、
ストレス溜まっちゃいますよ😭
産後も崩れますもんね😢
私も幸い家族はバランス崩れてんのねーって笑ってくれてるのでまずは自分のいまを受け入れようと思います😭- 3月14日
コメント